「フゴッペ遺跡」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「フゴッペ遺跡」の意味・解説 

「フゴッペ遺跡」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 02:07 UTC 版)

フゴッペ洞窟」の記事における「「フゴッペ遺跡」」の解説

北海道異体文字」も参照フゴッペ洞窟ではなく「フゴッペ遺跡」と呼ばれる場合には、昭和2年鉄道工事中発見され古代文字様の壁画と石偶を表す場合があるので、混同しないよう注意が必要である。 第二次世界大戦前発見されたフゴッペの遺跡は『小樽新聞昭和2年11月14日によると、鉄道工事作業員宮本明によって発見された。鉄道敷設に際して、フゴッペの丸山掘削して2つ分けたのだが、その壁面古代文字のような壁画と石偶のようなものが出現し話題となった違星北斗論文は、この「古代文字」について論じたのである。この古代文字に関しては、小樽高等商業学校西田三教授によって「この遺跡アイヌのものである」と発表されたが、アイヌ出身である違星北斗による「この遺跡アイヌのものではない、現代人によるニセモノではないか」という反論が、同じく小樽新聞』に掲載された「疑ふべきフゴツペの遺跡」である。 小樽文学館展示物によると、『小樽新聞』では発見大正14年であるとなっているようだが、昭和2年間違いであろう思われる戦前の『余市郷土誌』では周辺農夫客土用の土を採取している際に発見となっているようだが、これも疑わしい北斗の「フゴッペの遺跡」と国の史跡指定された「フゴッペ洞窟」は厳密にいえば異なるものであるが、北斗論文には、遺跡の場所、函館本線からの距離、周囲の状況明示されている。まさしく現在のフゴッペ洞窟の裏側の壁面であり、2つ遺跡にまったく関連性がないとは考えにくい。 現在、戦前のフゴッペの壁画現存しない。違星北斗同様、金田一京助戦前のフゴッペ壁画ニセモノであると断定し昭和天皇尋ねられた際にも知人アイヌ少年時代描いたイタズラ書きであると伝えたという。そのためか、適切な保存処置行われず朽ちるがままにされてしまったのである

※この「「フゴッペ遺跡」」の解説は、「フゴッペ洞窟」の解説の一部です。
「「フゴッペ遺跡」」を含む「フゴッペ洞窟」の記事については、「フゴッペ洞窟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「フゴッペ遺跡」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「フゴッペ遺跡」」の関連用語

「フゴッペ遺跡」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「フゴッペ遺跡」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフゴッペ洞窟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS