《遠江》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《遠江》の正しい読み方の意味・解説 

《遠江》の正しい読み方

「遠江」の正しい読み方

遠江」は「とおとうみ」と読む。また「遠江」と表記した上でとおつおうみ」と読まれることもある。しかし「とおつおうみ」は、正確に律令制下での浜名湖を指す呼び名で「遠淡海」の読み方である。もっとも「遠淡海」という呼称も「遠江」とほぼ同義用いられることがある。「トオノエ」「とおえ」と読まれることもあるが、これらは基本的に誤読である。

「遠江」の意味解説

遠江は、かつての日本における地方行政区分であった令制国制下での旧国遠江国」にあたる地域意味する現代では、いわゆる遠州地方にあたる。より正確には、広義には静岡県西部浜名湖西岸から大井川までの地域狭義には浜名湖西岸から牧之原台地までの地域を指す。

なぜ「遠江」と読むのか・理由

遠江」という呼称は、現在の静岡県浜松市湖西市にまたがる浜名湖由来する日本律令制整えられ飛鳥時代において浜名湖は「遠淡海とおつおうみ)」と呼ばれたここでいう淡海あわうみ)」とは湖の意であり、したがって遠淡海」とは当時の都から「遠い湖」を意味した。(これに対して当時の都であった奈良から見て「近い湖」であった現在の琵琶湖は「近淡海」と呼ばれた。)また、「江」とは河川水辺入り江を指す。すなわち「遠江」とは、もともと「『遠淡海』の入り江にあたる地域」を意味した。これが転じて遠江」は律令制下での国名となり、現代でも静岡県西部一部地域を示す「とおとうみ」と呼ばれる言葉となった

「遠江」の類語・用例・例文

遠江」という言葉用例は、8世紀後半万葉集にすでに見られる。「等倍保美(トヘタホミ)白羽(しるは)の磯と贄(にへ)の浦と合ひてしあらば言(こと)も通(かゆ)はむ」等が挙げられる。ここでは「遠江」を「等倍保美(トヘタホミ)」と記述している。「遠江」の例文としては、「国が統合され遠江国属することとなった。」などがある。

遠江」の類語としては、同じく静岡県西部地方一部意味する遠州地方」がある。古くは「遠淡海国(とおつあわうみのくに)」などとも表記された。同地域やその周辺を指す関連する類語として、駿河遠江国豆州駿州駿河国伊豆国なども使用される例がある。

「遠江」の英語用例・例文

遠江」の英語表記は"Tōtōmi"または"Totomi"とされる。「遠江国」は"Tōtōmi Province"と表記される。"Tōtōmi Province遠江国, Tōtōmi-no kuni)was a province of Japan in the area of Japan that is today western Shizuoka Prefecture"等説明される。また"Totomi-no-kuni was an administrative district in classic Japan"と説明されることもある。なお"In the Mountains of Tōtōmi Province"は葛飾北斎浮世絵タイトルとしても知られる同じく浮世絵師である歌川広重東海道五十三次にも登場するため"After crossing the Ōi River, the traveler arrived at Kanaya, station 24 in Tōtōmi ProvinceShizuoka Prefecture)"と言及されることもある。

《遠江》の正しい読み方

「遠江」の正しい読み方

遠江」の正し読み方は「とおとうみ」である。

「遠江」の意味解説

遠江」はいわゆる旧国名である。今の静岡県西部に当たる地域が、かつての「遠江国」に該当する

もともと遠江は「遠淡海国とおつおうみのくに)」であり、「遠淡海」は浜名湖指したとされる

淡海」は淡水の湖を指す言葉であり、もともと浜名湖淡水のみの湖であった1498年地震によって淡水海水混ざる汽水湖となった。そして、同じく淡水の湖である琵琶湖比べて都があった京から遠い方の湖ということで、浜名湖を「遠つ淡海」と呼んだそのような経緯浜名湖周辺地域が「遠淡海」と呼ばれることになり、そこから「淡海」が「江」に変化して遠江となったという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《遠江》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《遠江》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS