《要る》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《要る》の敬語の意味・解説 

《要る》の敬語

「要る」の敬語表現

要る」の丁寧語は「要ります」です。これは「要る」という動詞連用形要り」にし、丁寧の助動詞「ます」を付けた形になりますまた、要る」は「ご入用」と表現すれば謙譲語となります。これは「要る」という意味の「入用」に、謙譲の意味を含む接頭語「ご」が付いた形です。読み方は「ごいりようとなります

「要る」の敬語の最上級の表現

要る」の敬語表現は「ご入用」のみで、これが最上級謙譲表現にあたります。ただし、「ご入用ですか」といったように、丁寧の助動詞「です」を付けて使う場合などは、「ご入用」のより丁寧な表現とも言えるでしょう

「要る」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

要ります」という丁寧語は、例えば「会議にはパワーポイント要ります」「書類要りますか」などといったようにビジネスメールや手紙使われます。丁寧語要ります」は、主に同僚部下宛てたメールで使うようにしましょう一方要る」の謙譲語ご入用」は、上司取引先など目上の人に宛てたメール手紙使います同僚部下宛てたメールで使うのは適切ではありません。

ご入用」はビジネスメールや手紙において、相手に何か必要であるか尋ね場合によく使われます。例えば「明日会議資料ご入用ですか」「領収書ご入用ですか」といった使い方あります顧客取引先宛てたメールなどでは、「何かご入用の際は是非弊社ご連絡下さい」といった使い方多いです。「どれくらい納品ご入用でしょうか」「サンプルいつまでご入用でしょうか」という例文あります

「要る」を上司に伝える際の敬語表現

要る」を上司に使う場面は、例え手持ちお金足りない様子の時などがありますそのような場面では、「ご入用でしたら私が代わりにお支払いいたします」と声を掛けると良いでしょう上司仕事必要なものをいつでも準備できる状態の時に、「何かご入用でしたらいつでもお申し付けくださいと言うこともよくあります

出張ご入用のものは準備いたしましたというのも例文一つです。一方要る」のが自分であることを上司伝えたい場合、「入用」という形にして使いましょう例文は「資料50部ほど入用となります」や「商品サンプルの製作に100万円ほど入用なりそうです」などです。「新しパソコン入用となったのですが経費購入可能でしょうか」と尋ねることもできます

「要る」の敬語での誤用表現・注意事項

ご入用」は、主に物やお金に対して使う言葉であり、抽象的なものや時間などに使うことはできません。例え仕事が終わるまでにあとどれくらい時間が掛かるのか尋ね場合に、「どれくらい時間ご入用ですか」と表現するのは誤りです。「ご入用」を「ご用命」と混同して使うのもよくある間違いでしょう。「用命」とは、「用事言いつけること」「注文をすること」という意味の言葉で、「ご用命」は尊敬の意味を含む接頭語「ご」がついた尊敬表現です。「ご入用」とは意味が異なるため、言い換え表現として使うことはできません。

しかし「何かご入用のものがございましたご用命下さい」といったように併用するのは可能です。また、ご入用」を口頭で使う際には、「ご利用」と聞き間違える可能性があるため注意して下さい例え資料が必要かどうか尋ねる際に「資料ご入用ですか」と言ったつもりが、相手には「資料ご利用ですか」と伝わってしまうおそれもあるのです。これでは資料使っているかどうか尋ねていることになり、本来尋ねたかったこととは意味が違ってしまいます

さらに例を挙げると、例え会社備品としてパソコン購入する際に、「パソコンは何台ご入用でしょうか」と尋ねたとしましょう。これが「パソコンは何台ご利用でしょうか」と伝わってしまうと、現在パソコンを何台使っているのか尋ねていることになってしまいますトラブル避けるためにも、「ご入用」を口頭伝える際ははっきりと発音するようにしましょう。他にも「ご入用」は、相手が必要とするものが用意できない場合には使えない表現であるという点には注意しなければなりません。例えサンプル用意がないのに、「サンプルご入用ですか」と尋ねるのは誤りです。

「要る」の敬語での言い換え表現

ご入用」は、「ご所望と言い換えることができます読み方は「ごしょもう」です。これは欲しいという意味の名詞所望」に、丁寧の意味を含む接頭語「ご」を付けたとなります。「ご所望資料お届けいたします」といった使い方あります。「ご必要」も「ご入用」の言い換え表現として利用可能です。これは「必要」という名詞に、丁寧の意味を含む接頭語「ご」が付いた形になります例えば「何かご必要の際はお申し付け下さい」といった使い方あります

「何かして欲しいと望むこと」という意味の「要望」の敬語表現ご要望」も、「ご入用」の言い換えとして利用できる場合があるでしょう読み方は「ごようぼう」です。例えば「何かご要望のものがあればご連絡下さい」という使い方あります。ただし、「ご要望」は、目に見えない状況を望む際に使うことが多い言葉であり、「ご入用」の言い換えとしては不自然になる場合もあるため注意しましょう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《要る》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《要る》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS