Pentium 4 Pentium 4の概要

Pentium 4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 05:28 UTC 版)

Pentium 4
生産時期 2000年11/20から2008年8/8まで
生産者 インテル
CPU周波数 1.3 GHz から 3.8 GHz
FSB周波数 400 MHz から 1066 MHz
プロセスルール 180nm から 65nm
マイクロアーキテクチャ NetBurst
命令セット x86, x64(x64はPrescott-2MとCedar Millのみ)
拡張命令 MMX, SSE, SSE2, SSE3 (since Prescott).
コア数 1
ソケット Socket 423
Socket 478
LGA 775
コードネーム Willamette
Northwood
Prescott
Cedar Mill
前世代プロセッサ Pentium III
次世代プロセッサ Pentium D
トランジスタ

42M 180 nm 55M 130 nm 169M 130 nm (P4EE) 125M 90 nm

188M 65 nm
テンプレートを表示







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pentium 4」の関連用語

Pentium 4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pentium 4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPentium 4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS