Dreamcast PRESS Dreamcast PRESSの概要

Dreamcast PRESS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 10:13 UTC 版)

沿革

前身のセガサターン専門誌『月刊GREAT SATURN Z(グレートサターンゼット)1996年6月10日創刊。前年に『バーチャファイター2』がセガ発売ソフト初の100万本を達成し「勝利宣言」を行った勢いも有り、同機種の専門誌は既に『セガサターンマガジン』(ソフトバンク出版事業部)・『SATURN FAN』(徳間書店)・『電撃SEGA・EX』(メディアワークス)などがひしめく群雄割拠状態であった。

MYCOMは本誌がゲーム雑誌初参入であったが、メーカーから提供される素材に依存する速報性よりも製作者インタビューや業界リポートなど編集部員が手間隙を掛けて書き上げた記事を重視し、その編集方針が岡田斗司夫に高く評価されたことでも知られている。そうした硬派な面の一方で、ゲーム紹介ではギャルゲーに重点が置かれメガドライブ以前からのセガ支持層は抵抗を感じていたようである。

しかし、ハードメーカーであるセガの意志が絶対的価値観を形成するセガサターンないしドリームキャストと言うハードではそうした編集方針が商業的にはマイナスに作用した面も否めない。特に、1998年1月からコンピュータエンターテインメントソフトウェア協会(CESA)やコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)などが開始した「違法中古ゲームソフト撲滅キャンペーン」に批判的な論調の記事を掲載したことは(ソニー・コンピュータエンタテインメントプレイステーション発売時に行い、独占禁止法違反に問われたのと同様の販売方法をドリームキャスト発売時に強行した)セガを始めとするメーカー各社の不興を買い、これ以降「新作情報が他誌の1ヶ月遅れで掲載される」と言ったことも珍しくなくなった。皮肉なことに姉妹誌の『The64DREAM』と対照を為す「ハードメーカーとの敵対」と言うジレンマは、その後も本誌を苦しめ続けることになる。

1998年11月、ドリームキャスト発売に合わせて『Dreamcast PRESS』に改題。しかし、セガを始めとするメーカー各社に敵視される状況に変化は無く、前年末に廃刊した『ドリームキャストFAN』(徳間書店)の後を追うように2000年3月号で休刊した。

関連項目




「Dreamcast PRESS」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dreamcast PRESS」の関連用語

Dreamcast PRESSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dreamcast PRESSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDreamcast PRESS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS