1967年日本グランプリ (4輪) 1967年日本グランプリ (4輪)の概要

1967年日本グランプリ (4輪)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1967年の日本グランプリ
前年: 1966 翌年: 1968

概要

4回目となる日本GPは前回に続き富士スピードウェイで開催された。自動車メーカー系チームの中では、プリンス自動車日産自動車の合併により再編された日産ワークスが注目された。マシンは前年優勝したプリンス・R380を改良した日産・R380II。ドライバーは旧プリンス系の砂子義一(前年の優勝者)、大石秀夫と、日産追浜ワークス系の北野元高橋国光という合同編成になった。トヨタ自動車は今回は出場を見送り、極秘にトヨタ・7開発計画を進めた。ダイハツ工業は小排気量クラスのミッドシップマシン、ダイハツ・P-5を開発して参戦した。

プライベーターではポルシェ・906のエントリーが3台に増加し、前年活躍した滝進太郎に加えて、生沢徹と酒井正も906で参戦した。安田銀治とロドニー・クラーク[1]は北米Can-Amシリーズ用のローラ・T70Mk.IIをグループ6仕様に改修。また、シェルビー・デイトナのデザイナーとして知られるピート・ブロック日野・コンテッサのエンジンを搭載したヒノ・サムライで参戦。斬新なボディデザインに加え、「サムライ」にちなんで俳優三船敏郎がチーム監督を務めることも話題となった。

展開

予選

今回から予選通過基準タイムが設定されることになり、ダイハツ・P-5は2台とも予選落ちした。また、ヒノ・サムライは練習走行中のトラブルからオイルパンを交換したが、その箇所が最低地上高100mmという車輌規定に違反し車検不合格となった。三船監督は特例として決勝出場を認めてもらおうと直訴したが、オフィシャルの判断は覆らなかった。結果、決勝レースに進んだのは日産4台・ポルシェ3台・ローラ2台の計9台という、国内最高峰イベントとしては少ない台数となった。

ポールポジションは生沢徹(ポルシェ)が富士スピードウェイの公式記録として初めて2分を切り獲得した。2位に酒井正、4位に滝進太郎とプライベーターポルシェ勢が付け、事前練習で2分を切っていた日産勢は余力を窺わせつつ予選を終えた。

決勝

スタートでは予選3列目の安田銀治がシボレー製5,500ccエンジンの馬力に物をいわせてホールショットを奪ったが、すぐさま生沢、酒井、高橋国光に抜かれて後退した。安田は1周目の最終コーナーでスピンし、後続の北野元と砂子義一のR380IIもそのあおりで大きく出遅れた。日産勢は大石秀夫もS字コーナーでスピンしており、高橋以外は優勝争いから脱落するという誤算に見舞われた。高橋は2周目に酒井を抜くとトップの生沢に肉薄し、時折威嚇するようにパッシングライトを点滅しながら、テール・トゥ・ノーズの状態で機を窺った。

18周目、トップの生沢はS字コーナー侵入でシフトダウン操作を誤り[2]、後輪がロックしてハーフスピンした。接触を避けようとした高橋もろともエスケープゾーンに飛び出し、両者ともエンジンが停止した。生沢はエンジンを再始動してコースに復帰し、ダメージチェックのためピットイン。この際、チームクルーが機転を利かせ、同時に燃料再給油作業も済ませた。一方の高橋はエンジンの再始動に手間取り、ピットインの間に周回遅れとなって勝機を逃した。

2位でレースに復帰した生沢は無給油作戦でトップを走る酒井との差を縮め、レース中盤からポルシェ2台による抜きつ抜かれつのバトルが展開された。46周目、30度バンクで酒井のポルシェは挙動を乱し、ガードレールを飛び越えて高速クラッシュ。マシンは裏返しになって大破したものの、酒井は奇跡的に軽症で救出された。

レース終盤、生沢はガス欠の不安から慎重に周回を重ね、ポール・トゥ・ウィンで60周のレースを制した。不運なアクシデントで後退した高橋は同ラップの2位まで挽回。以下砂子、北野と日産勢がチェッカーを受けた。

勝敗は外国車が国産車を破る形となったが、生沢のポルシェは国産のブリヂストンタイヤ、日産勢は米国製ファイアストンタイヤを履いていた。この勝利は国産レーシングタイヤがメジャーレースで記録した初の1勝となった。

リザルト

予選

順位 No. クラス ドライバー 車名 エントラント タイム
1 8 GP-II 生沢徹 ポルシェ・カレラ6 三和自動車(株) 1'59.43
2 7 GP-II 酒井正 ポルシェ・カレラ6 日本オートクラブ小島常男 2'02.30
3 10 GP-II 高橋国光 ニッサン・R380A2 高橋国光 2'02.66
4 6 GP-II 滝進太郎 ポルシェ・カレラ6 FISCOクラブ大槻昌 2'03.13
5 9 GP-II 北野元 ニッサン・R380A2 北野元 2'03.83
6 12 GP-II 砂子義一 ニッサン・R380A2 砂子義一 2'04.04
7 11 GP-II 大石秀夫 ニッサン・R380A2 大石秀夫 2'04.99
8 15 GP-III 安田銀治 大京チェンスペシャル 日本オートクラブ小島常男 2'12.41
9 14 GP-III ロドニー・クラーク[1] ローラ・T70 TEAM TORO 2'17.79
10 1 GP-I 吉田隆郎 ダイハツ・P-5 ダイハツ・コンパーノ・クラブ寺尾慶弘 2'20.6
11 2 GP-I 久木留博之 ダイハツ・P-5 ダイハツ・コンパーノ・クラブ寺尾慶弘 2'21.0
12 5 GP-II 山口良夫 フェアレディ2000 山口良夫
  • クラス区分はGP-I(700cc~1300cc)、GP-II(1300cc~2000cc)、GP-III(2000cc~)。
  • エントリー16台中予選出走12台(No.16,No.17,No.18はエントリーのみ、No.3は車検不通過)。
  • 公式タイムは予選通過者のみ発表。

決勝

順位 No. クラス ドライバー 車名 エントラント タイム/リタイア グリッド
1 8 GP-II 生沢徹 ポルシェ・カレラ6 三和自動車(株) 60 2:04'39.22 1
2 10 GP-II 高橋国光 ニッサン・R380A2 高橋国光 60 2:06'25.23 3
3 12 GP-II 砂子義一 ニッサン・R380A2 砂子義一 59 2:04'43.95 6
4 9 GP-II 北野元 ニッサン・R380A2 北野元 59 2:05'35.32 5
5 6 GP-II 滝進太郎 ポルシェ・カレラ6 FISCOクラブ大槻昌 58 2:05'15.40 4
6 11 GP-II 大石秀夫 ニッサン・R380A2 大石秀夫 58 2:06'47.16 7
7 14 GP-III ロドニー・クラーク[1] ローラ・T70 TEAM TORO 57 2:06'15.65 9
8 7 GP-II 酒井正 ポルシェ・カレラ6 日本オートクラブ小島常男 45 アクシデント 2
Ret 15 GP-III 安田銀治 大京チェンスペシャル 日本オートクラブ小島常男 15 ガスケット 8
NS 1 GP-I 吉田隆郎 ダイハツ・P-5 ダイハツ・コンパーノ・クラブ寺尾慶弘 予選落ち
NS 2 GP-I 久木留博之 ダイハツ・P-5 ダイハツ・コンパーノ・クラブ寺尾慶弘 予選落ち
NS 5 GP-II 山口良夫 フェアレディ2000 山口良夫 予選落ち
NS 3 GP-I ピート・ブロック HINO SAMURAI PETE BROCK 車検不合格
  • スターティンググリッドは3-4-3左上位方式。
  • ファステストラップ 2分00秒80 生沢徹(ポルシェ)

  1. ^ a b c のちにF1チームシャドウ代表となるドン・ニコルズの仮名。
  2. ^ a b ギアを5速から飛ばして3速に落とそうとして、誤って1速に入れてしまった。
  3. ^ 『日本の名レース100選 Volume009 '67 第4回日本GP』、p29
  4. ^ a b 『日本の名レース100選 Volume009 '67 第4回日本GP』、30p


「1967年日本グランプリ (4輪)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1967年日本グランプリ (4輪)」の関連用語

1967年日本グランプリ (4輪)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1967年日本グランプリ (4輪)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1967年日本グランプリ (4輪) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS