ケチュア語族 言語系統

ケチュア語族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 16:02 UTC 版)

言語系統

言語系統的には、ケチュア語族で独立した一つの語族を形成するとみられるが、その上位には、アイマラ語と合わせてケチュマラ大語族英語版を構成するとする説や、更に上位に、アラワク語族ヒヴァロ語族英語版トゥカノ語族英語版モヴィマ語 などと合わせてアンデス・赤道大語族を構成するとする説もある。

下位分類

ケチュア語語源の言葉

ケチュア語から日本語に入った外来語としては、ジャーキー(スペイン語形: charki, 干し肉、例えばビーフ「ジャーキー」)、コンドル(kuntur)などがあるが、いずれもスペイン語を介しているため、本来のケチュア語とは音声が異なっている。

文法

単語は基本的な語根といくつかの接尾辞からなる。

基本的な語順はSOVである。

代名詞

ケチュア語には一人称の複数形が二つあり、一つは話者が聞き手を含めたい場合(私たちとあなた)、もう一つは聞き手を含まない場合(あなた以外の私たち)に使用される。

単数 複数
一人称 Ñuqa Ñuqanchik

Ñuqayku

二人称 Qam Qamkuna
三人称 Pay Paykuna

  1. ^ 『月刊言語』1991年5月号62-63ページ参照


「ケチュア語族」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケチュア語族」の関連用語

ケチュア語族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケチュア語族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケチュア語族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS