龍が如くシリーズの地理 伊勢佐木異人町(横浜)

龍が如くシリーズの地理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 07:16 UTC 版)

伊勢佐木異人町(横浜)

伊勢佐木異人町(いせざきいじんちょう)は『7』『ロストジャッジメント』『7外伝』『8』に登場する横浜周辺の歓楽街。町では「スジモン」と呼ばれる荒くれ者が闊歩しているなど治安が悪く、行き場を無くした人間が最後に辿り着く場所と言われていることから「どん底の街」とも呼ばれている。モデルは横浜市西区中区で、その内の桜木町日ノ出町から伊勢佐木町までを織り交ぜたような街並みになっている。神室町の3倍近くの広さを誇り[16]、10のエリアに分けられている。なお、実在の横浜とは違い、東京湾が北側となっている。

櫻川
異人町西を流れる川。職安街エリア・スナック街エリアに面しており、北から金花橋、福徳橋、鶴亀橋、朝焼け橋が架かっている。水質は悪く、油膜が浮いていたりゴミが散乱している。モデルは大岡川
金花橋
スナック街の北側にかかる橋。横浜大通りに面しており、橋の下にある下水道奥に賭場が存在する。
福徳橋
スナック街の東側にかかる橋。コリアン街に繋がっている。
鶴亀橋
職安街の北西側にかかる橋。鶴亀大通りに面しており、河川敷に隣接しているマンホールは横浜地下ダンジョンに通じている。
朝焼け橋
職安街の西側にかかる橋。櫻川通り南に繋がっている。『8』では橋の下に横浜星龍会へ繋がる地下水路が存在し、春日達が星龍会に再び忍び込む際に使用した。

職安街エリア

異人町の南部に位置するエリア。ホームレス達が住まう地域であり、荒川に撃たれた春日一番が流れ着いた場所でもある。モデルは寿町

櫻川通り南

櫻川沿いに走る通り。通りに面している立体駐車場には缶拾いを行うホームレスが滞在し、ミニゲームの「サバイバル缶拾い」がプレイできる。

轟木拳闘ジム
『ロストジャッジメント』に登場した轟木豪が経営しているボクシングジム。門下生達は傷害事件等の問題行動を起こした荒くれ者が多く、轟木の方針により一般人の入会は認められていない。ユースドラマ「ボクシングジム」の舞台となる。

鶴亀街道西

職安街エリアの北側を走る通り。鶴亀街道裏道が存在し、中央通り西に繋がっている。

ゲームセンターささき
鶴亀街道裏に存在するゲームセンター。
横浜九十九課
『ロストジャッジメント』から登場した探偵事務所。九十九と杉浦によって設立された。横浜における八神の活動の拠点となっている。

中央通り

職安街エリアの東側と中央を走る通り。

ハローワークみさき
中央通りの曲がり角に位置するハローワーク。『7』では春日たちのジョブチェンジをすることが可能。『8』ではストーリー序盤で春日が就職していた。
浪漫製作所
中央通り南にある町工場。武器や防具の作製や強化などを承っている。
セレモニーホール異人会館
中央通り西にある葬儀会場。ストーリー上で春日と関わった人物の葬儀が行われた。
桑名仁の家
中央通り西にある二階建ての住居。一階が駐車場であるため、住居部分は二階のみ。『ロストジャッジメント』において桑名が『便利屋くわな』としての活動の拠点として用いている。

岬通り

櫻川通り南と中央通りを結ぶ通り。

弁天屋
サブストーリーに登場する五味が経営する質屋。ゴミ屋敷と化しており開店休業状態になっていたが、春日の説得によって営業を再開した。

朝焼け通り

職安街エリアの西側を走る小料理屋が建ち並ぶ通り。モデルは黄金町

七福
朝焼け橋付近に位置する小料理屋の一つ。ホームレスを脱した春日達の拠点となる。
ふみえ[注 16]
朝焼け通りの南側に位置する小料理屋の一つ。武器やアイテムなどを販売している。

風俗街エリア

異人町の南西部に位置するエリア。名前の通り風俗店が立ち並ぶ他、星龍会の縄張りでもある。モデルは曙町

大浜通り

風俗街エリアの北側に走る通り。

乙姫ランド
野々宮が経営する老舗のソープランド。風俗街の中でも長い歴史を誇っていたが、野々宮が馬淵に殺害された影響で閉店に追い込まれてしまった。店内に表示されているキャストの写真は実在のセクシー女優のものが使われており、キャストの中には過去のシリーズに登場した経験のある者も存在する。
◯ROSE BLOSSOM
『7』から登場するキャバクラ。『8』ではストーリー上桐生が訪れることとなる。
Girl’s Bite
『ロストジャッジメント』に登場したガールズバー。ユースドラマ「ガールズバー」の舞台となる。
Baby Don't Cry
『7』のサブストーリーに登場した、赤ちゃんプレイ専門のソープ。権田原組の行きつけの店となっている。あくまでサブストーリーのみの登場であるため、通常時に中に入ることはできない。

中央通り東

風俗街エリアの東側と中央を走る通り。

春日のアパート
ストリップクラブの倉庫に使われていたビル屋上の小屋を改装したもの。桐生が帰国して以降の拠点にもなる。

浪漫通り

風俗街エリアの中心部から南側にかけて走る通り。

横浜星龍会本部
風俗街の南東にある異人町を納める極道組織「横浜星龍会」の本部。
LOVE MAGIC
浪漫通りの角に位置するアダルトグッズショップ。

スナック街エリア

異人町の西部に位置するエリア。名前の通りスナック店が立ち並ぶ通りとなっている。モデルは都橋周辺と野毛町

サバイバー
足立が行きつけにしているバー。マスターの計らいで春日達の第二のアジトとなり、カラオケやアイテム製作、仲間達との絆イベントなどを楽しむプレイスポットとなる。
ハーバーライト
スナック街の通りにあるスナック。『7』ではストーリー上で訪れる(飲食も可能)。『8』では桐生のエンディングドラマにおける伊達の拠点となる。
Bar Rodriguez
スナック街の通りにあるバーの一つ。
ちらし寿司Bar ギンシャリン
スナック街の通りにあるちらし寿司バー。ユキが経営している。『8』の追憶ダイアリーにて登場し、その後は回復アイテムであるユキ特製ちらし寿司を購入できるようになる。
万華鏡[注 16]
スナック街の店舗の二階に位置するスナック。攻撃アイテムやアクセサリーなどを販売している。
ハッスル洋服店
スナック街の西側にある洋服屋。
石尾田のアジト
スナック街の西側にある廃ビル。石尾田礼二が東京近江連合が異人町で活動する際のアジトとして使用しており、石尾田との決戦の場になった。
一番製菓
スナック街の南側にある煎餅屋。プレイスポット「会社経営」を行う際の最初の拠点となる。

コリアン街エリア

異人町の中西部に位置するエリア。韓国系の店が立ち並ぶ他、コミジュルの縄張りでもある。モデルは福富町

横浜大通り

コリアン街エリアの北側を走る通り。

金花薬局
横浜大通りに面した場所にある薬局。

福徳町

コリアン街の中心部であるアーケード街。

コミジュル本部
福徳町奥にある韓国系組織「コミジュル」の本拠地。
オモニの誓い
焼肉店。店の奥にはコミジュルに繋がる隠し通路が存在し、同胞以外の者に知られないように隠し通している。オモニとは韓国語で母親を意味する。
ユン食品
さくら小路へ繋がる曲がり角にある露店。武器の販売を行なっており、店名とは裏腹に食品類はほとんど取り扱っていない。

さくら小路/磯部小路

福徳町と鶴亀街道西を繋ぐ通りで、雑居ビル「THEビル」を挟む裏道となっている。

麻雀しとろん
「THEビル」地下1階にある雀荘。ミニゲームの麻雀をプレイできる。店内にバーカウンターがあるものの、酒類は出していない。
スジモンセンター
「THEビル」2階にあるスジモン博士の事務所。
伝説のキムチ屋
サブストーリーに登場する、さくら小路にあるキムチ屋の露店。この店の店主が作ったキムチは、食べた瞬間に思わず走り出してしまうほどの常軌を逸した辛味を持つ[注 17]

櫻川通り北

櫻川沿いに走る通り。

福徳公園
金花薬局裏にある公園。

百景通り

コリアン街エリアの東側に走る通り。

伊勢佐木ロードエリア

モデルとなった、伊勢佐木町のイセザキモール入口。

異人町の中東部に位置するエリア。「伊勢佐木ロード」と呼ばれる商店街であり、異人町でも賑わいを見せる地域である。モデルはイセザキモール

PIA
銀だこ伊勢佐木ロード店の北側にある実在するパチンコ店。ミニゲームのパチスロがプレイできる。
ウェルカム薬局
鶴亀街道東付近にあるドラッグストア。
Chicken del sol
鶴亀街道東付近にある飲食店。
喫茶ポケット
百景小路付近にある喫茶店。
佑天飯店
伊勢佐木ロードエリア東にある中華料理店。趙天佑がオーナーを務めている。
プラージュ
『ロストジャッジメント』から登場した喫茶店。ストーリー上で八神が桑名と邂逅した場所でもある。

鶴亀街道東

伊勢佐木ロードエリアの中心部を走る通り。鶴亀街道西に繋がっている。

異人小路/異人細道

伊勢佐木ロードと異人通りを結ぶ通り。

○中華パブ 凛凛
異人細道にある中華系パブ。キャストは全員中国人で構成されており、ストーリー上で春日達が訪れる場所でもある。

飯店小路エリア

異人町の東部に位置するエリア。小規模の中華料理店が立ち並ぶ寂れた通りとなっており、横浜流氓の縄張りになっている。

飯店小路

異人通りの中心部から繋がる、中華料理屋が建ち並ぶエリア。道中には闇商人が滞在する建物[注 16]が存在する。

慶錦飯店
飯店小路の奥にある高級中華料理店。横浜流氓の本拠地を兼用しており、店内には猛虎を飼っている。

異人通り

飯店小路エリアの西側を走る通り。

周龍商会
周家龍が代表を勤める貿易会社。裏で武器の密売を行なっている。
うみねこ坐
古い映画を上映している映画館。プレイスポットの「名画座」がプレイできる。『8』では閉業しているが、3ヶ月連続サメ映画放映など挑戦的な催しをしていたことがソンヒとの会話で明らかになる。現実のほぼ同じ場所に存在する横浜シネマリンがモデル。

神内駅エリア

異人町の中部に位置する駅舎「神内駅」[注 18]を中心としたエリア。駅中心部以外にも北部・東部・西部といった3つのエリアが分かれており、全てを含めると異人町最大の広さを誇る区域となる。モデルは関内駅

馬車街道

神内駅東エリアから神内駅北エリアまでを走る大通り。

陽だまりの城
神内駅東エリアにある高級老人ホーム。横浜星龍会のシノギの一つであったが、春日達の潜入調査によって副所長の戸塚による入居者を安楽死させる不正自給ビジネスを秘密裏に行っていた事が露見し、閉鎖に追い込まれた。横浜税関が建物のモデルになっている。
白遼ビル
神内駅西エリアにある雑居ビル。二階にブリーチジャパンの横浜支部を構えている。
バッティングセンターMIRAI
神内駅北エリアの北西部にあるバッティングセンター。ミニゲームのバッティングが楽しめる。
mirai studium
バッティングセンターMIRAIの近くにあるフットサルコート。会社経営の物件となっているほか、『ロストジャッジメント』ではドローンレースの受付会場となっている。
カフェ ブレイブ
神内駅北エリアの交差点付近にある建物(モデルは横浜アイランドタワー・旧第一銀行横浜支店)の一階にあるカフェ。
バイトヒーロー.com本社
神内駅北エリアの交差点付近にある建物の三階にある「バイトヒーロー.com」の本社。
横浜ダンジョン
『8』に登場する、カフェ ブレイブの裏側にある建設途中のビルの廃墟。建設中に発生した火災の影響により、手つかずのまま放置されている。地下は複雑に入り組んだダンジョンと化しており、奥には危険な無法者が待ち構えている。

大黒天通り

神内駅東エリアの東側を走る大通り。

大海原資格学校
大黒天通り東にある資格学校。プレイスポット「資格学校」がプレイできる。『8』では改装工事中になっている。
m HOLD'EM
『8』に登場する、実在するポーカーの専門店。大黒天通り南に店舗を構えている。

ベイサイド通り

神内駅東エリアの西側を走る大通り。

瀬戸通り

神内駅東エリアと中華街エリアを結ぶ通り。

Le Nouveau hama
神内駅西エリアの北東部にあるフランス料理店。旧省庁の歴史ある建物を利用している。
建物のモデルは旧横浜正金銀行本店(現・神奈川県立歴史博物館)。

ベイサイド通り西

神内駅エリアの中心部を走るベイサイド通りと浜風通りを結ぶ通り。

神内高架前通り

神内駅西エリアの南側を走る通り。

割烹勝巳
神内駅西エリアの中心部にある割烹料亭。
バイクガレージ
『ロストジャッジメント』に登場した天沢の父親が借りているガレージ。ユースドラマ「暴走族」を進める際の拠点となる。

金花通り

神内駅西エリアの西側を走る通り。

HEAVEN'S GOLF
金花通りの東側にあるゴルフセンター。ミニゲームで打ちっぱなしがプレイできる。

中華街エリア

モデルとなった横浜中華街の朝陽門。

異人町の極東部に位置するエリア。南東部にある公衆トイレの個室は裏カジノになっている。モデルは横浜中華街

平安樓
中華街エリア南部にある高級料亭。異人三の会合の場所となる他、荒川真澄がかつて父親と食事を取るために立ち寄った場所でもある。また、神室町にも支店を出している。
易興堂
中華街エリア中心部付近にある薬屋。
甘天記
中華街エリア中心部付近にある飲食店。
京韵楼
中華街エリア中心部付近にある中華料理店。『ロストジャッジメント』において、八神が依頼主である誠稜高校理事長・奥田との会合を行った。
開心特産店
中華街エリア南西部にある土産物屋。尾道の物産展を行なっており、小野ミチオグッズも販売している。
満腹中華まん屋
開心特産店の隣にある中華まん屋。
究極肉まん
満腹中華まん屋の隣にある中華まん屋。
蒸酵房
中華街エリア東部にある中華まん屋。

波戸通り

うみねこ通りの南部を東西に走る通り。

蒙武飯店
波戸通り東端にある中華料理店。経営者の親子が登場するサブストーリーも展開される。
セイレーン
波戸通り南東にある、『ロストジャッジメント』に登場したバー。桑名仁の義理の叔父がマスターを務めている。

うみねこ通り

中華街エリア西部を走る通り。中心部は裏通りとなっている。

la chatte blanche
うみねこ通りに面するブランドショップ。
産業会館ビル
うみねこ通りと裏通りを挟んだ位置にあるビル。産業貿易センタービルがモデル。
SESIL CAFE
産業会館ビルの1階にあるカフェ。
一番ホールディングス本社
うみねこ通り裏にあるオフィスビル[注 19]。「会社経営」の終盤以降の拠点となる。『8』では別の会社が入居している。
建物自体は神奈川県民ホールがモデルになっている。

さん橋通り

中華街エリア北部を走る通り。

麻雀倶楽部 花鳥風月
さん橋通り南にある雀荘。ミニゲームの麻雀をプレイできる。

浜北公園エリア

モデルとなっている山下公園と横浜マリンタワー。

異人町の北東部に位置するエリア。移動販売車が駐在する他、船着き場はプレイスポット「ドラゴンカート」の受付会場となっている。モデルは山下公園。『ロストジャッジメント』ではレールやハーフパイプが設置されており、スケボーでトリックを決める事が可能になっている。

喫茶ワゴン 浜
浜北公園エリア北西部にあるサインドイッチ等の軽食を販売している移動販売車。
うごくおはなやさん
浜北公園エリア北部にある花を販売している移動販売車。
ワゴン・ザッカートニー
浜北公園エリア北東部にある武器の素材を販売している移動販売車。
産直ワゴン 勇気野菜
浜北公園エリア北部にある野菜類を販売している移動販売車。
ふねみらい館
浜北公園の北側の船着き場に停泊している船舶。何らかの展示施設として利用されている。『ロストジャッジメント』では、RKの襲撃により放火され、炎上する。
山下公園のほぼ同じ場所にある氷川丸がモデル。
Grande Blu Marino
青い海をモチーフとした外資系ホテル。海外から来訪した観光客の受け皿となっている。
会社経営の物件となっているほか、中庭に入ることができ、代紋集めのアイテム交換場所になっている。『海藤正治の事件簿』ではリゾーム(紅蓮会)の同窓会の会場として用いられた他、海藤と貞元響也の決戦の場にもなった。
ホテルニューグランドがモデル。
澤陽子のマンション
『ロストジャッジメント』に登場する、誠稜高校教師の澤陽子が暮らすマンション。RKの襲撃により澤の殺害現場となる。

高校エリア

『ロストジャッジメント』から追加された新エリア。神内高架前通りから北西の川沿いに位置する。

誠稜高校
『ロストジャッジメント』に登場した高校。進学校を謳ってはいるものの、異人町における評判は悪く、実際に生徒の素行が問題視されている。八神が校内で起きたいじめの調査をするため、部活動の特別顧問として潜入することとなる。

伊勢佐木異人町近郊

横濱貿易公司
馬淵が経営している貿易会社。横浜流氓のシノギの一つ。

注釈

  1. ^ 『極2』では中道通り裏、『ジャッジアイズ』では時間帯で遊べる場所が違い、昼は天下一通り裏付近の喫茶アルプスの路地裏、夕方は吉田バッティングセンター屋上、夜は亜細亜街となっている。
  2. ^ 柏木が跡を継いだ『2』以降(『3』まで)はミレニアムタワー内に事務所を移転している。
  3. ^ 時系列では『6』と『ONLINE』の間に当たる『ジャッジアイズ』でも登場していた為、少なくとも2018年までは何らかの形で営業を続けていた模様。ただし、『ジャッジアイズ』では経営者については説明される場面がなく、一輝やユウヤも登場していない為、仔細は不明。また、店内にも入れない。
  4. ^ ただし、ネオンサインは「東京コマ劇場」という架空の名称となっている。
  5. ^ ただし、『1』ではプレイスポットとしては機能せず、サブストーリーに登場のみである。『極』ではミニゲームのプレイが可能になった。
  6. ^ 生簀の中には何故かサメやスッポンが生息しており、EXアクションで敵を放り込むと敵に噛みつく演出が見られる(八神は中に入っても襲われる事はない。)。
  7. ^ 下記の本編作品の他、本編と時間軸を共有しない『OF THE END』においても桐生と完全体オオイカヅチ(二階堂哲雄)の決戦の舞台となった。
  8. ^ 『3』では事情通のホームレスから西公園の来歴を聞くことが可能で、その話によると担当者のミスがきっかけで、北に位置するにも拘らず「西公園」と名付けられてしまい、そのまま定着してしまったという。
  9. ^ 『0』で真島がキャバクラ経営で業務提携できる店舗の一つとなっている。
  10. ^ モデルとなった店舗自体は2020年をもって閉店している。
  11. ^ 現実では『0』当時は法人登記がされておらず、新世界に店舗を構える食堂であった。マスコットキャラクターの「だるま大臣」とテーマソングは上山勝也による経営の後である。
  12. ^ 『0』『5』『7』『7外伝』では立ち入ることは出来ないものの看板を掲げており、1988〜2019年にかけて営業を続けていることがうかがえる。
  13. ^ 作中では登場キャラが「生っぽい」とメタ発言している。
  14. ^ 「3」発売当時の2009年時点では実際のカラオケ館は沖縄県に未出店。
  15. ^ 作中にて「尾道市仁涯町一丁目」との標識が存在する。
  16. ^ a b c 通常はバリケードが張られており利用できないが、解体屋のスキルである「開拓クラッシュ」を使う事で入店が可能になる。
  17. ^ 春日がその辛さを利用して人助けに使った事で、「伝説のキムチ」と評されるほどの評判になり結果的に店の宣伝に繋がった。
  18. ^ 読みは「じんないえき」。
  19. ^ 一番製菓が株価ランキング50位圏内に到達した際にニックから「本社の移転」が通達された際に購入。建物自体は春日の代わりにえり達が選んだのだが、整備や立地条件などに拘り過ぎたために購入金額が100億円にまで膨らんでしまった。
  20. ^ 浪漫製作所跡地。沢すみれはヘッドハンティングされシリコンバレーへ旅立ったため、空きテナントを貸し出している設定。
  21. ^ 面接に悉く失敗したところを資格だけは持っているからと大海原資格学校に採用してもらっている。片思いの相手だった宮越に振られて失恋し、仕事に身が入らなくなっていたところを見かねた上層部がハワイへの転勤を勧めた。
  22. ^ 信者たちがアロハビーチで太陽の沈む方向に祈りを捧げているシーンがある。
  23. ^ なお、島の場所が特定されなかった理由の一つとして、近海にある巨大なサメの生息域の存在が挙げられ、たとえ島の正確な位置を知り得たとしても、辿り着くための正しい航路を把握していない限り必ずサメの餌食となる。
  24. ^ しかし、実態はまともな管理すら行き届いていない不法投棄に等しく、海洋汚染も時間の問題とされている。

出典






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍が如くシリーズの地理」の関連用語

龍が如くシリーズの地理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍が如くシリーズの地理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍が如くシリーズの地理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS