鳴沢村 鳴沢村の概要

鳴沢村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 02:54 UTC 版)

なるさわむら 
鳴沢村
鳴沢村旗 鳴沢村章
日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
南都留郡
市町村コード 19429-8
法人番号 3000020194298
面積 89.58km2
(境界未定部分あり)
総人口 2,785[編集]
推計人口、2024年2月1日)
人口密度 31.1人/km2
隣接自治体 富士吉田市南都留郡富士河口湖町
静岡県富士宮市駿東郡小山町
鳴沢村役場
村長 小林優
所在地 401-0398
山梨県南都留郡鳴沢村1575番地
北緯35度28分53秒 東経138度42分23秒 / 北緯35.48136度 東経138.70644度 / 35.48136; 138.70644座標: 北緯35度28分53秒 東経138度42分23秒 / 北緯35.48136度 東経138.70644度 / 35.48136; 138.70644
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町 / ― 村

村庁舎位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

鳴沢村集落の様子

貴重な自然資源を有し、鳴沢村域の89.56 km²すべてが富士箱根伊豆国立公園の富士山地域に指定されており、このうち1,500haもの特別保護地区を有している[1]。 五湖台(足和田山)、三湖台、道の駅なるさわ、御庭・奥庭が環境省公表の「富士山がある風景100選」に選定されている。

地理

位置

山梨県中南部、富士山北麓に位置する。

地形

山地

主な山

人口

鳴沢村と全国の年齢別人口分布(2005年) 鳴沢村の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 鳴沢村
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

鳴沢村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

山梨県
静岡県

  1. ^ 富士山地域 - 環境省 (PDF)
  2. ^ a b c 平凡社 1995, p. 144.
  3. ^ 平凡社 1995, pp. 144–145.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 平凡社 1995, p. 145.


「鳴沢村」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳴沢村」の関連用語

鳴沢村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳴沢村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳴沢村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS