食器洗い機 概要

食器洗い機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 01:39 UTC 版)

概要

食器洗浄機とは食器を洗うための機械である。厨房設備台所設備)の一種に分類される。

類似のものとして、洗浄した食器を風で乾燥させる機能だけを持つ「食器乾燥機」がある。

業務用と家庭用では、サイズ・形状・機能が異なっている。

業務用

業務用食器洗浄機にはラック式とコンベア式がある[1]。また、可動式のフタ状のものをかぶせると、そのフタの内部が食器洗浄空間になるスライド式のタイプもある。このタイプは食器を置くカゴが複数用意してあり、シンクからそこへ食器を移しそれを滑らせ従業員に体力の負担をかけないように考慮されている。

いずれのタイプでも非常に強力な水流で洗うので、数十秒から1、2分で洗い終わるが洗浄音は概して大きい。また、業務用食器洗浄機には、乾燥機能を備えていないものが多いが、すすぎの際には、80 から90 ℃の温水にリンス剤が自動的に注入されるため、乾燥機能が無くても比較的早く食器が乾燥し、食器が消毒殺菌される。営業許可を受ける際に、基準を満たした業務用食器洗浄機が設置されていると、シンクなどの設置基準が緩和される。

また、食器のうちガラスコップ専用の洗浄機として「グラスウォッシャー」がある。

家庭用

家庭用のものは現在、「食器洗浄乾燥機」と呼ばれるタイプのもの(食器を洗い終わった後に、温風で乾燥させるタイプ)が主流。食器洗浄機専用洗剤を入れて運転させることにより、数十分から1時間ほどで、洗浄・すすぎ・乾燥が行われる。

システムキッチンなどに組み込む「ビルトインタイプ」、キッチンの片隅(流し台コンロが組み込まれている台の端)などに置く「卓上タイプ」がある。

通常の手洗いでは使用出来ないほど高温のお湯(摂氏70 ℃から85 ℃)や高圧水流と、アルカリ度の高い専用洗剤を使うことにより汚れを効果的に落とし殺菌効果も高い。


  1. ^ 業務用厨房機器の メンテナンスについて”. 経済産業省、高圧ガス保安協会. 2020年2月16日閲覧。
  2. ^ ミーレ、大容量ながら約1時間で洗浄・すすぎ・乾燥できる食器洗い機「EcoFlex」” (2017年5月17日). 2018年10月28日閲覧。
  3. ^ なぜ、食器洗浄乾燥機の普及率は“西高東低”なのか?
  4. ^ [1]<食器洗い乾燥機のお手入れ方法
  5. ^ [2] 食洗機用洗剤の選び方


「食器洗い機」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食器洗い機」の関連用語

食器洗い機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食器洗い機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの食器洗い機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS