随伴行列 記法と名称

随伴行列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 01:18 UTC 版)

記法と名称

式で書けば、行列 A = (aij) に対してその随伴は

で与えられる。ここで aijA(i,j)-成分で、1 ≤ in および 1 ≤ jm である。また上付きのバーはスカラーに対する複素共軛(すなわち a, b を実数として a + ib = aib)である。あるいはこれを

と書くこともできる。ただし、ATA転置を、AA の各成分の複素共軛をとったもの(複素共軛行列)の意味とする。ここで、AT は少々曖昧な表現だが、転置をとってから複素共軛をとること(転置共軛; transjugate)と、共軛複素をとってから転置をとること(共軛転置; conjugate transpose)とは、操作としては異なるが結果として同じことであるので、混乱のもとにはならない。また AT と書く代わりに tA と書く流儀もある。

ほかにも A の随伴を表す記号として

文献によっては、単に成分の複素共軛をとる操作を A で表す場合もあり、その場合、随伴は別途転置をとる形、すなわち A∗T, AT∗, tA などで表す。




「随伴行列」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「随伴行列」の関連用語

随伴行列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



随伴行列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの随伴行列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS