阿久根北インターチェンジ 阿久根北インターチェンジの概要

阿久根北インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 09:29 UTC 版)

阿久根北インターチェンジ
出入口(2015年4月)
所属路線 E3A 南九州自動車道
出水阿久根道路
IC番号 12
本線標識の表記 阿久根北
天草(フェリー) 長島方面[1]
起点からの距離 69.1 km(八代JCT起点)
野田IC (4.0[2] km)
(4.2[2] km) 阿久根IC
接続する一般道 国道3号
国道389号
供用開始日 2015年平成27年)3月29日
所在地 899-1602
鹿児島県阿久根市多田字陳ノ尾3611番1[3]
テンプレートを表示

インターチェンジに直接接続する国道389号を介して黒之瀬戸大橋経由で長島、長島の蔵之元港から三和商船のフェリー経由で天草諸島長崎方面へアクセスが可能である。


  1. ^ 補助標識として別に設置されている
  2. ^ a b c 鹿児島国道事務所平成23年度の事業内容 - 鹿児島国道事務所 2011年10月31日閲覧。
  3. ^ 自動車専用道路を指定する件 - 平成27年12月18日付、九州地方整備局告示第153号
  4. ^ a b 南九州西回り自動車道 出水阿久根道路 野田IC〜阿久根北IC間が『平成27年内の12月19日(土)』に開通します” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 (2015年11月20日). 2015年11月20日閲覧。
  5. ^ 「南日本新聞」 2016年4月1日付(北薩横断道路・阿久根-高尾野着手へ 国交省、16年度事業化)
  6. ^ 鹿児島国道事務所着工式記者発表資料 - 鹿児島国道事務所 2011年10月31日閲覧。
  7. ^ インターチェンジの名称が正式決定!! 〜南九州西回り自動車道(出水阿久根道路)〜”. 国土交通省鹿児島国道事務所 (2014年3月14日). 2014年3月14日閲覧。
  8. ^ 南九州西回り自動車道 3月7日(土)、3月29日(日)と開通ラッシュ!〜広域ネットワークの延伸により、民需拡大等を期待!〜”. 国土交通省鹿児島国道事務所 (2015年2月6日). 2015年3月3日閲覧。


「阿久根北インターチェンジ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿久根北インターチェンジ」の関連用語

阿久根北インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿久根北インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿久根北インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS