草津駅 (広島県) 駅周辺

草津駅 (広島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 16:12 UTC 版)

駅周辺

駅は旧草津町の中心部に位置する[9]。周辺は古くからの住宅街が広がり、神社・仏閣も多く点在する。南にしばらく行くと宮島街道に出る。その南側は1970年代以降に沿岸部の埋立によって出来た住宅地や商工センターの東端部となっている。

隣の駅

広島電鉄
宮島線
古江駅 (M22) - 草津駅 (M23) - 草津南駅 (M24)

脚注

参考文献

  • 長船友則『広電が走る街 今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。ISBN 4-533-05986-4 
  • 『広島電鉄開業100年・創立70年史』広島電鉄、2012年。 
  • 広島市企画総務局編 『広島市統計書』各年版

関連項目

外部リンク


  1. ^ 路線・電停ガイド - 宮島線”. 広島電鉄. 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『広電が走る街 今昔』120-122頁
  3. ^ a b c 『広島電鉄開業100年・創立70年史』66-68頁
  4. ^ a b c 『広電が走る街 今昔』150-157頁
  5. ^ a b c 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 11 中国四国、新潮社、2009年、39頁。ISBN 978-4-10-790029-6 
  6. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1922年8月26日(国立国会図書館デジタル化資料)
  7. ^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』70頁
  8. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1924年4月11日(国立国会図書館デジタル化資料)
  9. ^ a b c d 川島令三『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線』 第7巻 広島エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2012年、14,86頁。ISBN 978-4-06-295157-9 
  10. ^ 川島令三『全国鉄道事情大研究』 中国篇 2、草思社、2009年、118頁。ISBN 978-4-7942-1711-0 
  11. ^ 鉄道線である宮島線ではかつて高床車(1090形など)が使用されていた[2]
  12. ^ a b c 『広島市統計書』平成13年版
  13. ^ 『広島市統計書』平成14年版
  14. ^ 『広島市統計書』平成15年版
  15. ^ 『広島市統計書』平成16年版
  16. ^ 『広島市統計書』平成17年版
  17. ^ 『広島市統計書』平成18年版
  18. ^ 『広島市統計書』平成19年版
  19. ^ 『広島市統計書』平成20年版
  20. ^ 『広島市統計書』平成21年版
  21. ^ 『広島市統計書』平成22年版
  22. ^ 『広島市統計書』平成23年版
  23. ^ 『広島市統計書』平成24年版
  24. ^ 『広島市統計書』平成25年版
  25. ^ 『広島市統計書』平成26年版
  26. ^ 『広島市統計書』平成27年版
  27. ^ 『広島市統計書』平成28年版
  28. ^ 『広島市統計書』平成29年版
  29. ^ 『広島市統計書』平成30年版
  30. ^ 『広島市統計書』令和元年版
  31. ^ 『広島市統計書』令和2年版


「草津駅 (広島県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草津駅 (広島県)」の関連用語




4
52% |||||

5
34% |||||






草津駅 (広島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草津駅 (広島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草津駅 (広島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS