茨田枚野 茨田枚野の概要

茨田枚野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 05:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

経歴

聖武朝の天平19年(747年)6月、一族の従五位下女官茨田弓束とともに宿禰を授けられるのが史料における初見。この時は従八位下[1]

それからしばらく記録に現れないが、淳仁朝天平宝字2年(758年)8月、天皇の即位にともなう追加の叙位により、正六位上から従五位下に昇叙される[2]。翌3年(759年)5月、備中介[3]。その後も鋳銭次官東市正藤原仲麻呂政権で順調に官職を歴任している。とりわけ天平宝字4年(760年)に鋳造・発行された万年通宝和同開珎以来の50年ぶりの新貨であったため、その役割を期待されたものと思われる。

藤原仲麻呂の乱以後の動静は不明である。

官歴

続日本紀』による。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献


  1. ^ 『続日本紀』巻第十七、聖武天皇 天平19年6月7日条
  2. ^ 『続日本紀』巻第二十一、廃帝 淳仁天皇 天平宝字2年8月2日条
  3. ^ 『続日本紀』巻第二十二、廃帝 淳仁天皇 天平宝字2年8月2日条


「茨田枚野」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  茨田枚野のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨田枚野」の関連用語

茨田枚野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨田枚野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨田枚野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS