習志野市 町名

習志野市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 05:31 UTC 版)

町名

習志野市では、ほとんどの区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

習志野市役所管内(83町丁)
町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
茜浜一丁目 あかねはま 1977年4月1日 1977年4月1日
茜浜二丁目
茜浜三丁目
秋津一丁目 あきつ 1977年4月1日 1977年4月1日
秋津二丁目
秋津三丁目
秋津四丁目
秋津五丁目
泉町一丁目 いずみちょう 年月日 年月日
泉町二丁目 年月日 年月日
泉町三丁目 年月日 年月日
大久保一丁目 おおくぼ 年月日 年月日
大久保二丁目 年月日 年月日
大久保三丁目 年月日 年月日
香澄一丁目 かすみ 年月日 年月日
香澄二丁目 年月日 年月日
香澄三丁目 年月日 年月日
香澄四丁目 年月日 年月日
香澄五丁目 年月日 年月日
香澄六丁目 年月日 年月日
奏の杜一丁目 かなでのもり 2013年2月1日 2013年2月1日 谷津一・六・七丁目の各一部
奏の杜二丁目
奏の杜三丁目
鷺沼台一丁目 さぎぬまだい 年月日 年月日
鷺沼台二丁目 年月日 年月日
鷺沼台三丁目 年月日 年月日
鷺沼台四丁目 年月日 年月日
鷺沼一丁目 さぎぬま 年月日 年月日
鷺沼二丁目 年月日 年月日
鷺沼三丁目 年月日 年月日
鷺沼四丁目 年月日 年月日
鷺沼五丁目 年月日 年月日
芝園一丁目 しばぞの 年月日 年月日
芝園二丁目 年月日 年月日
芝園三丁目 年月日 年月日
新栄一丁目 しんえい 年月日 年月日
新栄二丁目 年月日 年月日
袖ケ浦一丁目 そでがうら 年月日 年月日
袖ケ浦二丁目 年月日 年月日
袖ケ浦三丁目 年月日 年月日
袖ケ浦四丁目 年月日 年月日
袖ケ浦五丁目 年月日 年月日
袖ケ浦六丁目 年月日 年月日
津田沼一丁目 つだぬま 年月日 年月日
津田沼二丁目 年月日 年月日
津田沼三丁目 年月日 年月日
津田沼四丁目 年月日 年月日
津田沼五丁目 年月日 年月日
津田沼六丁目 年月日 年月日
津田沼七丁目 年月日 年月日
花咲一丁目 はなさき 年月日 年月日
花咲二丁目 年月日 年月日
東習志野一丁目 ひがしならしの 年月日 年月日
東習志野二丁目 年月日 年月日
東習志野三丁目 年月日 年月日
東習志野四丁目 年月日 年月日
東習志野五丁目 年月日 年月日
東習志野六丁目 年月日 年月日
東習志野七丁目 年月日 年月日
東習志野八丁目 年月日 年月日
藤崎一丁目 ふじさき 年月日 年月日
藤崎二丁目 年月日 年月日
藤崎三丁目 年月日 年月日
藤崎四丁目 年月日 年月日
藤崎五丁目 年月日 年月日
藤崎六丁目 年月日 年月日
藤崎七丁目 年月日 年月日
実籾本郷 みもみほんごう 2001年2月1日 2001年2月1日 実籾町本郷、実籾町三丁目の一部
実籾一丁目 みもみ 年月日 2001年2月1日 実籾町一〜四丁目
(三丁目は一部を除く)
実籾二丁目 年月日
実籾三丁目 年月日
実籾四丁目 年月日
実籾五丁目 年月日
実籾六丁目 年月日
本大久保一丁目 もとおおくぼ 年月日 年月日
本大久保二丁目 年月日 年月日
本大久保三丁目 年月日 年月日
本大久保四丁目 年月日 年月日
本大久保五丁目 年月日 年月日
屋敷一丁目 やしき 年月日 年月日
屋敷二丁目 年月日 年月日
屋敷三丁目 年月日 年月日
屋敷四丁目 年月日 年月日
屋敷五丁目 年月日 年月日
谷津町一丁目 やつちょう 年月日 年月日 住居表示未実施
谷津町四丁目 年月日 年月日
谷津一丁目 やつ 年月日 年月日 一部の地域は分割し、奏の杜に変更
谷津二丁目 年月日 年月日
谷津三丁目 年月日 年月日
谷津四丁目 年月日 年月日
谷津五丁目 年月日 年月日
谷津六丁目 年月日 年月日 一部の地域は分割し、奏の杜に変更
谷津七丁目 年月日 年月日



注釈

  1. ^ 特に昭和53年(1978年)を中心に新聞・雑誌に「津田沼戦争」「戦場にかける橋」(総武線上をかけただけでなく、当地にあった鉄道連隊もかけたと見られている) 、「津田沼も戦国時代」という見出しが現れた。[7]

出典

  1. ^ 「津田沼戦争」「谷津遊園」…懐かしさと戦後教育の問題描く長編『みかづき』(インタビュー・記事/金井元貴)”. だれかに話したくなる本の話 - 新刊JP. 2019年4月1日閲覧。
  2. ^ 住んでみたい街カタログ〜第1回 習志野市〜 | 京成不動産”. www.keisei-land.co.jp. 2019年5月20日閲覧。
  3. ^ http://area-info.jpn.org/to21010006120006.html
  4. ^ 防衛省:習志野演習場に係る旧軍毒ガス弾等の環境調査について
  5. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、92頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  6. ^ 習志野市の新庁舎完成 30日、竣工式と市民見学会 - 東京新聞・2017年4月26日
  7. ^ 東武百貨店著『グッドデパートメント東武百貨店30年の歩み』船橋東武小史・P.177「激戦地、船橋・津田沼」
  8. ^ 千葉県. “千葉県保健医療計画(平成30年度〜平成35年度)”. 千葉県. 2019年6月14日閲覧。
  9. ^ 千葉県. “災害拠点病院の指定について”. 千葉県. 2019年6月14日閲覧。
  10. ^ 津田沼キャンパスマップ”. 日本大学生産工学部. 2022年11月1日閲覧。
  11. ^ 実籾キャンパスマップ”. 日本大学生産工学部. 2022年11月1日閲覧。
  12. ^ 習志野市は「ソーセージ製法 伝承の地」 習志野 地域情報・コミュニティーサイト 『ならコミ』”. naracomi.com. 2019年8月5日閲覧。
  13. ^ あんば様 習志野市ホームページ”. www.city.narashino.lg.jp. 2019年8月5日閲覧。
  14. ^ 千葉県. “習志野市の県指定および国登録文化財”. 千葉県. 2019年6月21日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「習志野市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

習志野市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



習志野市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの習志野市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS