破裂音 前鼻音化

破裂音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 13:09 UTC 版)

前鼻音化

鼻腔開放とは逆に、閉鎖の形成時に鼻音を伴うことを前鼻音化と呼ぶ。

破擦化

破裂音を調音した後で、閉鎖を一気に開放せず、同じ調音部位で隙間を作ると摩擦音が伴うことになる。これを破擦化といい、この2つの音は連続していて音節の切れ目が存在しないので1つの音として扱われ破擦音と呼ばれる。

テンス

朝鮮語の無声破裂音では喉頭の筋肉の緊張を伴うか(テンス)そうでないか(ラックス)によって意味を弁別している。

国際音声記号

国際音声記号(IPA)では Plosive として定義されている[2]。Plosiveクラスに属する音には以下がある[5]

参考文献


  1. ^ a b 加藤重広 & 安藤智子 2016, p. 24.
  2. ^ a b 出典: 国際音声記号#IPAチャート、肺臓気流子音表、1行目
  3. ^ 服部四郎『音声学 カセットテープ, 同テキスト付』岩波書店、1984年(原著1950年)、12, 4頁。 
  4. ^ Ladefoged, Peter (2001). A Course in Phonetics (Fourth ed.). Heinle & Heinle. pp. 10, 147-149. ISBN 0155073192 
  5. ^ 参照: 国際音声記号#IPAチャート


「破裂音」の続きの解説一覧




破裂音と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「破裂音」の関連用語


2
閉鎖音 デジタル大辞泉
100% |||||


4
デジタル大辞泉
98% |||||

5
デジタル大辞泉
98% |||||

6
デジタル大辞泉
98% |||||

7
デジタル大辞泉
98% |||||

8
デジタル大辞泉
98% |||||

9
デジタル大辞泉
98% |||||

10
デジタル大辞泉
98% |||||

破裂音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



破裂音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの破裂音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS