畔吉 小・中学校の学区

畔吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 18:38 UTC 版)

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[44]

番地 小学校 中学校
全域 上尾市立大石南小学校 上尾市立大石南中学校

交通

  • 地内に鉄道は敷設されていない。JR東日本高崎線上尾駅からは4キロほど離れている。下記の路線バスが主要な交通手段となる。

道路

  • 国道17号上尾道路) - 暫定開通
  • 駒橋通り - 東武バス車庫前交差点より諏訪神社(西)交差点に至る通り。沿道に道標がある。
  • 仲道通り - 工業団地入口交差点より南北方向の通り。沿道に道標がある。
  • 上尾サイクリングコース - 荒川左岸沿いを通る歩行者自転車道。

バス

上尾駅西口駅前より西上尾第一団地方面を経由する路線バスが運行されている。

東武バスウエスト上尾営業所[45]
地区内は「集荷場」、「公民館入口」、「雲雀」、「畔吉」、「前原」、「西通り」停留所が設置されている。
上尾市コミュニティバス「ぐるっとくん[46]
  • 大石領家北上尾線
  • 平方丸山公園線
地区内は「畔吉集会所前」、「本村」、「雲雀」、「畔吉」、「畔吉新田」、「丸山公園西」、「自然学習館」停留所が設置されている。

地域

町内会

  • 上尾市畔吉東部自治会[47]
  • 上尾市畔吉前原自治会
  • 畔吉新田自治会
  • 畔吉雲雀自治会

祭事

  • 畔吉ささら獅子舞[34]
  • 畔吉の万作踊り[37]

寺社・史跡

旧大石村で村内にある神社の合祀が1907年(明治40年)に行われたが、畔吉地区は合祀対象から外れている[48]。なお、合祀先は小泉の氷川神社で、合祀後は八合神社に改称された[49]

  • 天台宗 徳星寺 - 弘仁年間(810年〜824年)開基。大カヤおよび暖帯林(県指定天然記念物)がある[50]
  • 諏訪神社[51] - 平方八枝神社の兼務社[19]。境内に市指定有形民俗文化財の「畔吉諏訪神社大山石灯籠」があり[41]、「愛宕社」、「稲荷社」、「八幡社」、「水神社」、「琴平社」、「弁財社」が鎮座する。また、市指定無形民俗文化財の「畔吉ささら獅子舞」が境内で催される[34]
  • 殿山古墳 - 上尾市で墳丘が現存する唯一の古墳[52][注釈 4]。榎本牧場の私有地に所在する。出土品である石器は県指定有形文化財(2000年3月17日指定)[53]。付近には(上尾市立大石南中学校の西方約1 km)江川山古墳もあったが、1897年(明治30年)ごろ開墾により消滅した[54]。古墳の跡地に古墳出土銅鏡の標柱と案内板が設置されている。
  • 地蔵院 - 大字畔吉811番地に所在する。大石地区自警消防団第二分団も立地する。十輪寺跡地。
  • 畔吉東部共同墓地 - 大字畔吉1166番地に所在する。市指定文化財の「地蔵像板石塔婆」や「木造阿弥陀如来立像」がある[39]
  • もちの木 - 市指定天然記念物。大字畔吉654番地(私有地)に所在する[55]
  • 畔吉河岸跡[11]

施設

  • 上尾市立大石南小学校 - 指定緊急避難場所・指定一般避難所[56]
  • 畔吉集会所(同和教育集会所[57][36]
  • 市立畔吉保育所
  • 上尾丸山公園(西側の一部)
    • 上尾市自然学習館
    • 上尾市自然学習館上尾天文台
    • バーベキュー場
  • あぜよし公園 - 大石南小学校の西側に所在する街区公園。
  • 畔吉東部だんらんの家[7](集会所) - 畔吉東部共同墓地の敷地内に所在する。
  • 大石農民センター - 諏訪神社境内に立地
  • 特別養護老人ホーム 上尾ほほえみの杜
  • 榎本牧場 - 観光牧場[58][59]
  • 殿山聖地墓苑
  • 本村樋管[8]

関係する人物

新藤慶之助

出身者

  • 新藤慶之助 - 連合戸長、初代大石村村長[60]。また、八塚堤防の建設事業にも大きく関わった。



注釈

  1. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  2. ^ 1908年3月26日に島田知事宛に工事が竣工した旨の報告が提出されている[25]
  3. ^ 一つ目は原市に所在する「原市集会所」。
  4. ^ 隣接する大字領家に「領家・八幡宮古墳」(県遺跡番号:14-423[7])と称される古墳があるが、塚の可能性もある。

出典

  1. ^ 統計あげお 平成30年版 第1章 土地・気象”. 上尾市役所. p. 2 (2019年5月30日). 2020年5月22日閲覧。
  2. ^ a b 町丁大字別人口表”. 上尾市役所 (2017年10月6日). 2017年10月6日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月6日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  5. ^ 単位料金区域別市外局番等一覧表”. NTT東日本. 2020年5月23日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』75-76頁。
  7. ^ a b c d e 都市計画図がご覧になれます。 - 上尾市役所(2014年9月5日).2019年6月10日閲覧。
  8. ^ a b 上尾市総合治水計画” (PDF). 上尾市役所. pp. 30-36 (2019年12月). 2020年6月13日閲覧。
  9. ^ 東京市『東京市史稿. 市街篇第六附錄』東京市、1928年、82-83頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3450753/46 
  10. ^ 新編武蔵風土記稿 畔吉村.
  11. ^ a b c 『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』470-472頁。
  12. ^ 『上尾百年史』 250-254頁。
  13. ^ a b 『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』435-441頁。
  14. ^ 『上尾百年史』 24頁。
  15. ^ 『上尾百年史』 26-30頁。
  16. ^ 『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』117-123頁。
  17. ^ 『上尾百年史』 610-615頁。
  18. ^ a b c 『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』473-480頁。
  19. ^ a b 畔吉・諏訪(すわ)神社 - 八枝神社.2020年6月13日閲覧。
  20. ^ 『上尾百年史』 98-116頁。
  21. ^ 『上尾百年史』 388-393頁。
  22. ^ 学校の沿革 - 上尾市立大石小学校”. 上尾市役所 (2017年7月13日). 2019年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月13日閲覧。
  23. ^ 『校史』72-75頁。
  24. ^ a b 『上尾百年史』 594-596頁。
  25. ^ a b c d 『上尾百年史』 586-594頁。
  26. ^ 上尾市史 第四巻 資料編4、近代・現代1 813頁。
  27. ^ 上尾市史 第四巻 資料編4、近代・現代1 819-821頁。
  28. ^ 上尾市教育委員会・編『上尾市史 第七巻 通史編(下)』上尾市役所、2001年3月30日、342頁。 
  29. ^ 『上尾百年史』 592頁。
  30. ^ 上尾の戦中・戦後を知り記録する会 編『わがまち 上尾を知ろう 上尾の戦中・戦後の姿 増補改訂版』三恵社、2019年10月30日、164頁。ISBN 978-4-86693-133-3 
  31. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1421頁。
  32. ^ 徳星寺の大カヤおよび暖帯林”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2020年6月13日閲覧。
  33. ^ 沿革史 - 上尾市教育委員会(2012年8月3日).2019年6月10日閲覧。
  34. ^ a b c 畔吉ささら獅子舞”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2019年3月17日閲覧。
  35. ^ a b 上尾市のあゆみ - 統計あげお平成23年版” (PDF). 上尾市役所. pp. 135-144 (2012年3月). 2014年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月5日閲覧。
  36. ^ a b 『上尾市史 第五巻 資料編5、近代・現代2』 773-775頁。
  37. ^ a b 畔吉の万作踊り”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2020年6月13日閲覧。
  38. ^ 広報あげお 2018年7月号(No.1012)” (PDF). 上尾市役所. pp. 1-9 (2018年7月). 2019年6月10日閲覧。
  39. ^ a b 上尾の指定・登録文化財一覧” (2016年4月1日). 2020年7月24日閲覧。
  40. ^ 上尾市都市計画マスタープラン2010 中間報告書” (PDF). 上尾市役所. p. 22 (2016年2月). 2020年7月30日閲覧。
  41. ^ a b 畔吉諏訪神社大山石灯籠”. 上尾市教育委員会 (2013年4月11日). 2020年6月13日閲覧。
  42. ^ 国道17号 上尾道路(Ⅰ期)の江川地区が開通します 〜宮前ICと圏央道(桶川北本IC)が上尾道路によりつながります〜” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 大宮国道事務所 (2016年4月8日). 2019年3月17日閲覧。
  43. ^ 大石南小だより 8・9月号”. 上尾市役所(上尾市立大石南小学校). p. 2 (2015年8月25日). 2016年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月17日閲覧。
  44. ^ 市内小・中学校通学区一覧”. 上尾市役所 (2017年6月1日). 2017年10月6日閲覧。
  45. ^ 路線図 (PDF) - 東武バス.2019年6月10日閲覧。
  46. ^ ぐるっとくん 上尾市内循環バスROAD案内マップ (PDF) - 上尾市役所.2019年6月10日閲覧。
  47. ^ 自治会・町内会・区会に加入しましょう”. 上尾市役所 (2021年3月15日). 2022年4月29日閲覧。
  48. ^ 広報広聴課「上尾歴史散歩309 神社の動向 - 明治後期の神社合祀 -」『広報あげお 平成28年12月号』第993号、上尾市役所、2016年12月、35頁、2020年6月9日閲覧 
  49. ^ 『上尾百年史』 604-609頁
  50. ^ 上尾の寺社 15 徳星寺(畔吉) - 上尾市役所. (2014年3月1日)、2016年7月28日閲覧。
  51. ^ 上尾の寺社 26 諏訪神社(畔吉) - 上尾市役所. (2014年3月1日)、2016年7月28日閲覧。
  52. ^ (上尾歴史散歩)遺跡が語る上尾の歴史6 現存する上尾の古墳(殿山古墳 畔吉)”. 上尾市役所 (2014年9月3日). 2016年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月2日閲覧。
  53. ^ 殿山遺跡出土旧石器”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2021年11月20日閲覧。
  54. ^ 古墳出土銅鏡”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2021年11月20日閲覧。
  55. ^ 『上尾百年史』 628-632頁。
  56. ^ 指定緊急避難場所・指定避難所・福祉避難所”. 上尾市役所 (2022年2月14日). 2022年4月29日閲覧。
  57. ^ 原市・畔吉集会所 - 上尾市役所(上尾市教育委員会). (2014年3月1日)、2016年8月2日閲覧。
  58. ^ 広報広聴課「市民のひろば スポットライト アイスが絶品県内有数の観光牧場」(PDF)『広報あげお 平成23年6月号』第927号、上尾市役所、2011年5月、14-15頁、2020年7月30日閲覧 
  59. ^ <新型コロナ>上尾・榎本牧場 酪農の観光客減り打撃 体験再開の見通し立たず」『東京新聞』中日新聞社、2020年5月13日。2020年7月29日閲覧。
  60. ^ 『目で見る上尾・桶川・北本・鴻巣の100年』郷土出版社、2002年12月16日、16頁。ISBN 978-4-876635955 


「畔吉」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畔吉」の関連用語

畔吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畔吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畔吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS