漆山駅 (岐阜県) 漆山駅 (岐阜県)の概要

漆山駅 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 07:06 UTC 版)

漆山駅
ホーム(2006年9月)
うるしやま
URUSHIYAMA
茂住 (4.2 km)
(7.5 km) 神岡鉱山前
所在地 岐阜県飛騨市神岡町西漆山408-10
所属事業者 神岡鉄道
所属路線 神岡線
キロ程 9.4 km(猪谷起点)
電報略号 ウル
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1966年昭和41年)10月6日[1]
廃止年月日 2006年平成18年)12月1日
テンプレートを表示
冬の漆山駅(2005年12月)

神岡線の廃線により、2006年平成18年)に廃駅となった。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅であった。無人駅となっており、ホーム上には小さな待合所と寿老人の木像を奉った祠が設置されていた。開業当初は、駅名標のうち照明に取り付けられていた縦型のものは、国鉄時代の「にしうるしやま」の「にし」を取ったものになっていた。

駅周辺

高原川沿いにある駅。国道41号が対岸を走り、駅とは鉄橋で結ばれている。駅の周りには西漆山の集落が開けており、正眼寺、白山神社がある。駅の対岸にある集落としては東漆山と牧があるが、西漆山ほど規模は大きくない。

駅の北東1キロメートルほどの土(ど)という場所で、高原川に跡津川が合流している。当駅と茂住駅の間の神岡線はほとんどが茂住トンネルの中であった。

隣の駅

神岡鉄道
神岡線
茂住駅 - 漆山駅 - 神岡鉱山前駅

  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、172頁。ISBN 978-4-533-02980-6 


「漆山駅 (岐阜県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漆山駅 (岐阜県)」の関連用語

漆山駅 (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漆山駅 (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漆山駅 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS