漆島時守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 漆島時守の意味・解説 

漆島時守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 02:15 UTC 版)

漆島 時守(うるしま ときもり)は、平安時代初期の人物。漆島氏(漆間氏)の祖とされる[1]

姓は宿禰。父は津島県主の末裔で延暦17年(798年)に宇佐神宮大宮司に任命された従六位下・津島朝臣縣守。母は辛嶋氏の系図によれば辛嶋勝豊比売(あるいは系図で結ばれているだけで血縁関係はないか)。別名に赤蜂(赤蜂将軍)がある[1]。子供には漆島時季がいる[2]

概要

延暦元年(782年)に総検校となり従四位和泉守に任じられ、同5年に豊前国宇佐郡の辛島郷・高家郷を賜ったという。

脚注

注釈

原典

出典

  1. ^ a b 飯沼賢司『八幡神とは何か』(角川選書、2004年)
  2. ^ 恵良宏「宇佐八幡宮祠官漆三四の系図」[1]

参考

https://books.google.co.jp/books?id=Pb1r7P0iUIUC&pg=PA115&lpg=PA115&dq=%22%E6%BC%86%E5%B3%B6%E6%99%82%E5%AE%88%22&source=bl&ots=Q7i70cDQK-&sig=ACfU3U2OlIqDeKispSKoxkT3koBTEM6ztg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiG9KiI_cr4AhVF4GEKHf1UAlwQ6AF6BAgDEAI#v=onepage&q=%22%E6%BC%86%E5%B3%B6%E6%99%82%E5%AE%88%22&f=false




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  漆島時守のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

漆島時守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漆島時守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漆島時守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS