清水博 (科学者) 清水博 (科学者)の概要

清水博 (科学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/11 22:51 UTC 版)

人物・来歴

1932年愛知県瀬戸市生まれ。愛知県立瀬戸高等学校を経て、1956年東京大学医学部薬学科卒業[1]。同大学院化学系研究科修了。九州大学理学部教授[1]、東京大学薬学部教授などを歴任[1]。1993年、東京大学を退官し、金沢工業大学情報工学科教授[1]。2004年「場の研究所」を設立し所長[2]

ネズミの小脳の培養で脳細胞の分化過程の観察に世界で初めて成功し[1]、バイオホロニクス理論の精緻化も成し遂げた[1]

著書

単著

  • 『生命を捉えなおす――生きている状態とは何か』(中央公論社 中公新書, 1978年)
  • 『生命知としての場の論理――柳生新陰流に見る共創の理』(中央公論社 中公新書, 1996年)
  • 『生命と場所――創造する生命の原理』(新装版, NTT出版, 1999年)
  • 『場の思想』(東京大学出版会, 2003年 新装版(UPコレクション), 2014年)
  • 『コペルニクスの鏡』(平凡社, 2012年)
  • 『<いのち>の普遍学』(春秋社, 2013年)
  • 『〈いのち〉の自己組織――共に生きていく原理に向かって』(東京大学出版会, 2016年)

共著

共編著

外部リンク




「清水博 (科学者)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水博 (科学者)」の関連用語

清水博 (科学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水博 (科学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水博 (科学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS