梅迫駅 利用状況

梅迫駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 14:41 UTC 版)

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
1999年(平成11年) 175
2000年(平成12年) 156
2001年(平成13年) 142
2002年(平成14年) 145
2003年(平成15年) 129
2004年(平成16年) 115
2005年(平成17年) 115
2006年(平成18年) 107
2007年(平成19年) 104
2008年(平成20年) 96
2009年(平成21年) 88
2010年(平成22年) 77
2011年(平成23年) 74
2012年(平成24年) 79
2013年(平成25年) 88
2014年(平成26年) 77
2015年(平成27年) 82
2016年(平成28年) 90

駅周辺

国道27号沿いにあり、駅南東側には綾部市立八田中学校がある。中学校の北側は田畑が大きく広がり、その南側と西側の所々に民家が建つ。駅前ロータリーはその反対側にあり、京都府道74号線もこちら側を通る。府道沿いには民家が建ち並ぶ。郵便局はこの府道沿いにある。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
L 舞鶴線
淵垣駅 - 梅迫駅 - 真倉駅

脚注

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、319-320頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 「通報 ●福知山線藍本駅ほか8駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1973年4月4日、2面。
  3. ^ “日本国有鉄道公示第454号”. 官報. (1973年4月4日) 
  4. ^ 「福知山線など営業近代化 福鉄、3月15日から」『交通新聞』交通協力会、1973年2月20日、1面。
  5. ^ a b 梅迫駅|時刻表”. 西日本旅客鉄道. 2022年10月5日閲覧。


「梅迫駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅迫駅」の関連用語


2
34% |||||


4
14% |||||

5
14% |||||

6
14% |||||



9
12% |||||


梅迫駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅迫駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅迫駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS