映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 主題歌

映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 14:49 UTC 版)

主題歌

オープニングテーマ「夢をかなえてドラえもん[注 2]
作詞・作曲 - 黒須克彦 / 編曲 - 大久保薫 / コーラス - ひまわりキッズ
歌 - maoコロムビアミュージックエンタテインメント
エンディングテーマ「大切にするよ
作曲・編曲 - 市川淳 / 作詞・歌 - 柴咲コウNAYUTAWAVE RECORDS/ユニバーサルミュージック
挿入歌「キミが笑う世界」
作詞 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 沢田完 / 歌 - アヤカ・ウィルソンひばり児童合唱団

関連作品

漫画

ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 超まんが外伝

岡田康則作画。『月刊コロコロコミック』2009年3月号別冊付録『コロコロコミック ギャグコロDX』に前編[2]、『月刊コロコロコミック』2009年4月号本誌に後編が掲載された[3]。映画『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』の外伝的内容となっている。

テレビアニメ

のび太と星を流すクジラ

2009年3月20日放送の『ドラえもん30周年スペシャル 〜決定!心に残るお話30〜』で「さようならドラえもん」とともに放映された映画の外伝エピソード。この話がきっかけでバカラはギラーミンを呼び寄せることを決意する。ゲストキャラクターは以下のとおり。

ゴス
声 - 渋谷茂
ガルタイト鉱業の一人。ホシナガスクジラの子供を捕らえ、リッチリッチ星の人に売り飛ばそうとした。旧作と違い、痩せている。
メス
声 - 後藤史彦
ガルタイト鉱業の一人。ゴスを「アニキ」と呼び慕っている。こちらでは、太っている。
ホシナガスクジラ(親)
声 - まるたまり
子供がいなくなったことから子供を探そうと暴れる。普段は東の湖に住んでいる。

キャンペーン

2008年に、小学館の児童誌連合企画としてコーヤコーヤ星の動物を考えて応募する「宇宙の仲間コンテスト」が行われた。DVDスペシャル版の映像特典「コーヤコーヤ星動物図鑑」で紹介されている[4]


注釈

  1. ^ ドラミは定期検診をサボっているドラえもんを未来に連れて行くために登場。その後、定期検診の結果(異常なし)を報告に来た際、ママの頼みでしずかと共にのび太のお目付け役を担うもしずか、ジャイアン、スネ夫と共にのび太やドラえもんの救援に向かう。出木杉は地球での野球関連のシーン、ジャイアン母はエピローグにそれぞれ登場。
  2. ^ 前作『のび太と緑の巨人伝』から引き続き、今作も歌詞がアニメーションの一部として組み込まれている。

出典

  1. ^ 日本アカデミー賞公式サイト
  2. ^ 月刊 コロコロコミック 3月号:BOOK SHOP 小学館(2009年)”. 小学館. 2011年2月23日閲覧。
  3. ^ 月刊 コロコロコミック 4月号:BOOK SHOP 小学館(2009年)”. 小学館. 2011年2月23日閲覧。
  4. ^ Amazon.co.jp 映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 スペシャル版DVD





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史」の関連用語

映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS