明日の光をつかめ 撮影場所

明日の光をつかめ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 15:22 UTC 版)

撮影場所

スタッフ

  • 企画:西本淳一(東海テレビ、第1・第2シリーズ)、中島資太(東海テレビ、第3シリーズ)
  • 脚本:清水有生
  • 広報:庄野俊哉(東海テレビ、第1シリーズ)、渡辺秀彦(東海テレビ、第1・第3シリーズ)、高橋久美子(東海テレビ、第1シリーズ)、村野直子(東海テレビ、第1・第2シリーズ)、胡桃千春(東海テレビ、第2シリーズ)、服部明宏(東海テレビ、第2シリーズ)、古田直樹(東海テレビ、第3シリーズ)、平岡敏治(東海テレビ、第3シリーズ)
  • 音楽:富貴晴美
  • 音楽制作:インスパイア・ホールディングス
  • プロデューサー:市野直親(東海テレビ)、布施等(MMJ)
  • 制作著作:MMJ(第2・第3シリーズ)
  • 制作:東海テレビ放送、MMJ(第1シリーズ)

テーマ曲

DVD

  • 第1シリーズのDVDボックスセットが2011年8月26日にポニーキャニオンから発売された。
    • 「明日の光をつかめ」DVD-BOX 1(PCBP-61921) - 3枚組(第1話~15話収録)
    • 「明日の光をつかめ」DVD-BOX 2(PCBP-61922) - 3枚組(第16話~30話収録)
    • 「明日の光をつかめ」DVD-BOX 3(PCBP-61923) - 4枚組(第31話~45話収録+特典ディスク)
  • 第2シリーズのDVDボックスセットが2011年11月25日にポニーキャニオンより発売された。

  1. ^ a b c とれたてフジテレビ (2013年5月30日). “200作目の昼ドラは日本中に、生きるキラメキと青春のトキメキを届けます!『明日の光をつかめ -2013 夏-』”. 2013年5月30日閲覧。
  2. ^ 第1シリーズ・第2シリーズは14:00まで。
  3. ^ 清水有生日記 (2010年5月29日). “明日の光をつかめ”. 2010年6月29日閲覧。
  4. ^ 2009年度から東海テレビの昼ドラは従来からの3か月シリーズと新たに設定された2か月シリーズを交互に放送している。
  5. ^ nikkansports.com (2010年6月21日). “15歳広瀬アリス、昼ドラ最年少主演”. 2010年6月27日閲覧。
  6. ^ 東日本大震災の影響でアナログ放送停波が1年延期になった岩手めんこいテレビ仙台放送福島テレビの3局を除く。
  7. ^ 42話・回想シーン
  8. ^ a b c 清水有生日記(2011年4月29日)番組のご案内
  9. ^ ORICON STYLE (2013年5月30日). “E-girls須田アンナ、昼ドラ200作目の主演に大抜てき「全力の笑顔を見せる」”. 2013年5月30日閲覧。
  10. ^ 泉野市風美町に所在(第1話より)。
  11. ^ 復讐計画が保存されていることを知った蒼は一度USBメモリの受け取りを断っている。
  12. ^ 公式サイト内・伊藤かずえインタビュー
  13. ^ 第44・最終話で、授業中だった3年A組の黒板に芳香族炭化水素に関する記述あり。
  14. ^ 明日ピカ2オリジナルサウンドトラック配信! - 明日の光をつかめ2公式サイト 2011年8月11日
  15. ^ ひろはたえりこ『明日の光をつかめ』汐文社 ISBN 978-4811387284 発売日:2010年9月
  16. ^ a b 昼ドラ初の児童書に!「明日の光をつかめ」 (PDF) - 東海テレビ 2010年8月27日


「明日の光をつかめ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明日の光をつかめ」の関連用語

明日の光をつかめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明日の光をつかめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明日の光をつかめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS