日本オープンゴルフ選手権競技 大会概要

日本オープンゴルフ選手権競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 10:25 UTC 版)

大会概要

大会の歴史は1927年(昭和2年)にスタートし、この年はアマチュア選手の赤星六郎が初代優勝者に輝いた[2]。以来日本のトッププロとトップアマチュアが出場し、日本プロゴルフ選手権大会とならぶビッグイベントに成長した。

大会は毎年開催する都道府県を変えて4日間72ホールストロークプレーで開催されるが、天災などの事情で4日間で72ホール消化できなかった時には月曜日が予備日となっている[3]。以下の選手に出場資格が与えられる。出場選手は最大120名となっている。

1996年大会から2005年大会までの賞金総額は1億2,000万円、優勝賞金は2,400万円だったが、2006年大会からは賞金が大幅に増額となり、2021年現在賞金総額2億1000万円、優勝賞金4200万円[1]となっている。ただし2020年は新型コロナ対策の費用がかかったため25%減でおこなった[4]。また、優勝選手にはJGAオープン杯、NHK杯内閣総理大臣杯が授与されるほか、副賞としてJGAオフィシャルスポンサーNECより賞品、さらに5年間の無条件シード権が与えられる。またローアマチュアにはボビー・ジョーンズ杯が贈られる。

大会の模様は共催のNHK1972年から中継放映している(同年の大会はNHK初のゴルフ中継でもあった)[5]。週末の2日間および2007年から予選ラウンドも総合テレビで中継。2011年にデジタル放送に完全統合されてからは、午後序盤をBS1、後半を総合テレビにリレー中継する体裁が取られている。2013年国会中継第185臨時国会参議院代表質問[6])の影響もあり、初日は総合テレビでの生放送ができずBS1で全編を放送。最終日も雨天延期と国会中継(予算委員会集中審議)のため総合テレビでの生放送が不可能となり、BS1での生中継のみとなった。なお日中の中継を補完するために、総合テレビでは当日深夜(実勢日付上は翌日未明)に50分程度にまとめたハイライト放送が行われている。


注釈

  1. ^ 過去はツアー競技として同日開催していた。
  2. ^ 現在の東コース。
  3. ^ 現在のロイヤルコース。
  4. ^ 新型コロナの影響で一般非公開。

出典

  1. ^ a b c d “南アのノリスが大会新記録で日本OP初制覇”. Sponichi annex. スポーツニッポン新聞社. (2021年10月17日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/10/17/kiji/20211017s00043000490000c.html 2021年10月17日閲覧。 
  2. ^ アマの赤星六郎が初の日本選手権を獲得『時事通信』昭和2年5月30日(昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p165 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ 26日ZOZOチャンピオンシップは無観客…月曜日の予備日も使い72ホール完遂へ”. スポーツ報知(2019年10月26日作成). 2019年10月27日閲覧。
  4. ^ 【2020年度JGA主催ナショナルオープンゴルフ選手権開催についてのお知らせ】(公財)日本ゴルフ協会
  5. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年、140,206頁。 
  6. ^ 参議院代表質問 平成25年10月17日、18日 - 参議院
  7. ^ 『運動年鑑 昭和10年度』(朝日新聞社、1935年)、p.336
  8. ^ 松山英樹が日本オープン優勝 国内メジャー初制覇 - ゴルフダイジェスト・オンライン、2016年10月16日閲覧
  9. ^ 池田勇太が3年ぶり2度目V 金谷は2位 日本OP - 日刊スポーツ、2017年10月15日閲覧
  10. ^ 稲森佑貴、史上8人目の国内メジャーでツアー初V - 日刊スポーツ、2018年10月14日配信、同日閲覧
  11. ^ チャン・キム8打差逆転で今季初優勝、堀川2位タイ - 日刊スポーツ、2019年10月20日配信、同日閲覧
  12. ^ 【2019年度(第84回)日本オープンゴルフ選手権開催コースを古賀ゴルフ・クラブに決定】 - 日本ゴルフ協会 ※2014年12月22日閲覧
  13. ^ 稲森佑貴が2度目の日本オープン制覇 石川遼3位 - ゴルフダイジェスト・オンライン、2020年10月18日配信、同日閲覧
  14. ^ 【20年日本オープンは紫CC=ゴルフ】 - 時事通信 ※2015年6月13日閲覧
  15. ^ a b c "23年の日本オープン 茨木カンツリー倶楽部で開催". ゴルフダイジェスト・オンライン. 19 December 2019. 2020年1月10日閲覧
  16. ^ 南アのショーン・ノリスが大会記録の19アンダーで日本OP制覇 池田勇太が2位 - ALBA 2021年10月17日配信
  17. ^ JGA主催ナショナルオープン選手権開催コース決定のお知らせ - (公財)日本ゴルフ協会 ※2018年12月18日閲覧
  18. ^ "蝉川泰果が95年ぶり日本OPアマチュアV 名前の由来はタイガー・ウッズ". ゴルフダイジェスト・オンライン. 23 October 2022. 2022年10月23日閲覧
  19. ^ 2022年度(第87回)日本オープンゴルフ選手権開催コースが決定 - (公財)日本ゴルフ協会 ※2020年9月24日閲覧
  20. ^ 「2022年度(第87回)日本オープンゴルフ選手権」の当倶楽部での開催が決定致しました。”. 三甲ゴルフ倶楽部 (2020年9月24日). 2020年9月25日閲覧。[リンク切れ]
  21. ^ 「2024年度(第89回)日本オープンゴルフ選手権 開催コースが決定」、日本ゴルフ協会、2021年9月22日、2021年10月1日閲覧






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本オープンゴルフ選手権競技」の関連用語

日本オープンゴルフ選手権競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本オープンゴルフ選手権競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本オープンゴルフ選手権競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS