徳田駅 (三重県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳田駅 (三重県)の意味・解説 

徳田駅 (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 15:31 UTC 版)

徳田駅
西側からの外観(津行きの列車が停車中)
とくだ
Tokuda
(1.6 km) 中瀬古 8
所在地 三重県鈴鹿市徳田町
駅番号 7
所属事業者 伊勢鉄道
所属路線 伊勢線
キロ程 11.1 km(河原田起点)
駅構造 高架駅盛土上)
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
28人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1991年平成3年)3月16日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

徳田駅
配線図

鈴鹿サーキット稲生駅

上り 下り


中瀬古駅

徳田駅(とくだえき)は、三重県鈴鹿市徳田町にある、伊勢鉄道伊勢線である。駅番号7

歴史

鈴鹿市が駅設置を要望した請願駅で、建設費約1400万円の大部分を鈴鹿市が負担した[3]

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ、盛土上の高架駅。ホーム上には小さな屋根があるだけの無人駅である。

のりば

特急「(ワイドビュー)南紀4号」が通過(※列車名は撮影当時)
番線 路線 方向 行先
(東側) 伊勢線 下り 松阪方面
(西側) 上り 四日市名古屋方面

※ 案内上ののりば番号は割り当てられていない。

利用状況

徳田駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況
年度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 一日平均 調査日 調査結果
1990年(平成2年) 0 ←←←← 173 173       開業
1991年(平成3年) 480 ←←←← 1,696 2,176      
1992年(平成4年) 1,710 ←←←← 2,504 4,214      
1993年(平成5年) 2,850 ←←←← 3,304 6,154      
1994年(平成6年) 3,570 ←←←← 1,984 5,554      
1995年(平成7年) 3,360 ←←←← 3,680 7,040      
1996年(平成8年) 3,540 ←←←← 3,692 7,232      
1997年(平成9年) 4,770 ←←←← 2,590 7,360      
1998年(平成10年) 4,530 ←←←← 2,995 7,525      
1999年(平成11年) 4,740 ←←←← 3,040 7,780      
2000年(平成12年) 4,920 ←←←← 5,015 9,935      
2001年(平成13年) 6,240 ←←←← 4,140 10,380      
2002年(平成14年) 7,800 ←←←← 6,205 14,005      
2003年(平成15年) 8,070 ←←←← 5,420 13,490 37    
2004年(平成16年) 9,630 ←←←← 4,515 14,145 39    
2005年(平成17年) 9,570 ←←←← 5,171 14,741 40    
2006年(平成18年) 10,200 ←←←← 4,579 14,779 40    
2007年(平成19年) 7,650 ←←←← 4,905 12,555 34    
2008年(平成20年) 8,190 ←←←← 4,658 12,848 35    
2009年(平成21年) 7,440 ←←←← 4,682 12,122 33    
2010年(平成22年) 9,420 ←←←← 4,669 14,089 39    
2011年(平成23年) 5,790 ←←←← 4,490 10,280 28    
2012年(平成24年) 8,670 ←←←← 4,385 13,055 36    
2013年(平成25年) 8,500 ←←←← 5,206 13,706 38    

駅周辺

田園風景が大きく広がるが、集落寺社が点在する。西へ進むと鈴鹿市立天名小学校に至るが、同校は駅からやや離れた所にある。

隣の駅

伊勢鉄道
伊勢線
快速「みえ
通過
普通
鈴鹿サーキット稲生駅 (6) - 徳田駅 (7) - 中瀬古駅 (8)

脚注

  1. ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、28頁。 
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年9月15日、164頁。ISBN 4-88283-212-7 
  3. ^ “来月16日に開業 伊勢鉄道徳田駅 住民の要望が実現 ”、中日新聞、1991年2月5日朝刊〔三重版〕
  4. ^ 正念寺 | 三重県鈴鹿市”. 八百万の神. INFO UNITE. 2021年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  5. ^ 正覚寺 | 三重県鈴鹿市”. 八百万の神. INFO UNITE. 2022年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。
  6. ^ 横道下神社 | 三重県鈴鹿市”. 八百万の神. INFO UNITE. 2015年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳田駅 (三重県)」の関連用語

徳田駅 (三重県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳田駅 (三重県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳田駅 (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS