宣明暦 参考文献

宣明暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 16:02 UTC 版)

参考文献

  • 桃裕行『暦法の研究』 上、思文閣出版〈桃裕行著作集7〉、1990年6月。ISBN 4-7842-0581-0 
  • 桃裕行『暦法の研究』 下、思文閣出版〈桃裕行著作集8〉、1990年11月。ISBN 4-7842-0625-6 
  • 湯浅吉美『暦と天文の古代中世史』吉川弘文館、2009年12月。ISBN 978-4-642-02474-7 

  1. ^ ユリウス暦1582年10月4日は、グレゴリオ暦で換算すると同年10月14日に当たる。
  2. ^ 1582年10月15日はグレゴリオ暦の制定日に当たる。
  3. ^ a b 五紀暦は、天安 2年(858年)から貞観3年(861年)までの間、大衍暦と併用される。
  4. ^ 貞享元年12月30日(宣明暦)は、グレゴリオ暦では年が明けて「1685年」となる。
  5. ^ 『高麗史』巻五十、暦一「高麗不別治暦、承用唐宣明暦。自長慶壬寅、下距太祖開国、殆逾百年、其術已差、前此唐已改暦矣。自是暦凡二十二改、而高麗猶馴用之。至忠宣王改用元授時暦、而開方之術不伝、故交食一節尚循宣明旧術。」
  6. ^ 中国において暦法の制定と頒暦は皇帝の大権に属しており、中国王朝の冊封体制の強化によって遣唐使途絶以後の日本に暦法が伝わることは事実上困難になったこと、宣明暦が1日の誤差が生じて問題が深刻化した時期(鎌倉時代後期)に起きた元寇によって授時暦伝来の可能性が完全に絶たれたことが、中国暦法の導入という伝統的な改暦方法を不可能にした(湯浅吉美 2009, pp. 190–191)。


「宣明暦」の続きの解説一覧




宣明暦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宣明暦」の関連用語

宣明暦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宣明暦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宣明暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS