学研奈良登美ヶ丘駅 学研奈良登美ヶ丘駅の概要

学研奈良登美ヶ丘駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 13:19 UTC 版)

学研奈良登美ヶ丘駅
駅舎
がっけんならとみがおか
Gakken-Nara-Tomigaoka
C29 学研北生駒 (2.7 km)
所在地 奈良県奈良市中登美ヶ丘六丁目1番地1号
駅番号  C30 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)[1]
所属路線 C けいはんな線[1]
キロ程 18.8km(長田起点)
コスモスクエアから36.7 km
電報略号 トミカ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
(全日)7,503人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 2006年平成18年)3月27日[1]
テンプレートを表示

  1. ^ a b c d e 宮本翔平 (2014年8月26日). “近鉄100年物語:学研奈良登美ケ丘 松林から近代的な街へ”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  2. ^ a b 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、487頁。全国書誌番号:21906373 
  3. ^ 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、19頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  4. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月3日閲覧 
  5. ^ 駅の情報|学研奈良登美ヶ丘”. 近畿日本鉄道. 2021年9月29日閲覧。
  6. ^ 駅別乗降人員 けいはんな線 - 近畿日本鉄道
  7. ^ 奈良市統計書「統計なら」
  8. ^ 奈良県統計年鑑
  9. ^ 奈良県統計年鑑(平成19年)
  10. ^ 奈良県統計年鑑(平成20年)
  11. ^ 奈良県統計年鑑(平成21年)
  12. ^ 奈良県統計年鑑(平成22年)
  13. ^ 奈良県統計年鑑(平成23年)
  14. ^ 奈良県統計年鑑(平成24年)
  15. ^ 奈良県統計年鑑(平成25年)
  16. ^ 奈良県統計年鑑(平成26年)
  17. ^ 奈良県統計年鑑(平成27年)
  18. ^ 令和元年度 奈良市統計書「統計なら」 第12章 通信および運輸-近鉄乗車人員 (xls 15KB)
  19. ^ 令和2年度 奈良市統計書「統計なら」 第12章 通信および運輸-近鉄乗車人員 (xls 15KB)
  20. ^ 登美ヶ丘リハビリテーション病院”. www.tomigaoka-rh.jp. 2022年1月20日閲覧。
  21. ^ K-TERRACE 学研奈良登美ヶ丘(生駒市)-近鉄の賃貸レジデンス”. www.kintetsu-re.co.jp. 2022年1月20日閲覧。
  22. ^ イオンモール奈良登美ヶ丘周辺の時間貸駐車場 |タイムズ駐車場検索”. times-info.net. 2022年1月20日閲覧。
  23. ^ “全国小売流通特集:小売最前線・近畿エリア=06年後半、大型出店ラッシュ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2006年7月28日)


「学研奈良登美ヶ丘駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学研奈良登美ヶ丘駅」の関連用語

学研奈良登美ヶ丘駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学研奈良登美ヶ丘駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学研奈良登美ヶ丘駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS