大阪高速鉄道1000系電車 製造時期・メーカー

大阪高速鉄道1000系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 16:17 UTC 版)

製造時期・メーカー

日立製作所製は山口県下松市笠戸工場で製造された。川崎重工業製は神戸市兵庫区の兵庫工場(当時)で製造された。

編成名 メーカー名 竣工 シート形状 廃車 参考
1000系
01 日立製作所 1990年3月29日 全車ロング 元・彩都号→元・どっちもたかつき号
02 日立製作所 全車ロング 2021年6月[2] 元・箕面森町ピースガーデン号
03 川崎重工業 全車ロング 元・ビルケア号
04 川崎重工業 全車ロング 元・JALツアーズ号→元・イオン号→元・チキンラーメンひよこちゃん号
05 日立製作所 全車ロング 元・梅丹号
06 日立製作所 全車ロング 2021年8月[2] 先行試作編成

元・新潟米号(旧・全農号)→元・EXPOCITY/ららぽーと号

31 日立製作所 1994年1月6日 全車一部クロス→全車ロングに改造 2022年6月[3] 元・万博公園号→元・大阪住宅センター号→元・セブン-イレブン号
32 川崎重工業 1995年8月11日 全車一部クロス→全車ロングに改造 2020年4月[4] 元・おろちくんのモノレール→元・オール電化号→元・ざっくぅ号

(2018年運用離脱)

21 日立製作所 1997年2月1日 中間車のみ一部クロス→全車ロングに改造 元・りそな号→元・大阪王将号→元・「都心へビュン。京急!」号→「KEIKYU for You」号
22 日立製作所 1997年2月15日 中間車のみ一部クロス→全車ロングに改造
23 日立製作所 1997年6月11日 中間車のみ一部クロス→全車ロングに改造 元・チキンラーメン号→元・阪急電鉄号
24 川崎重工業 1997年7月16日 中間車のみ一部クロス→全車ロングに改造 元・コカ・コーラ号
25 川崎重工業 1998年7月18日 中間車のみ一部クロス→全車ロングに改造 ニックン&セイチャン号

  1. ^ 交友社「鉄道ファン」1990年2月号新車ガイド4「大阪モノレール1000系」pp.56 - 59。
  2. ^ a b ジェー・アール・アール編『私鉄車両編成表 2022』交通新聞社、2022年、204頁。
  3. ^ ジェー・アール・アール編『私鉄車両編成表 2023』交通新聞社、2023年、204頁。
  4. ^ a b ジェー・アール・アール編『私鉄車両編成表 2021』交通新聞社、2021年、204頁。
  5. ^ nissei.softcreamの投稿(647877528729231) - Facebook
  6. ^ a b 大阪モノレール中期経営計画2017 – 2021 (PDF) - 大阪高速鉄道 2017年3月
  7. ^ “大阪モノレール1000系1132編成が陸送される”. railf.jp (鉄道ファン). (2020年8月9日). https://railf.jp/news/2020/08/09/200000.html 
  8. ^ 大阪モノレール<公式>のツイート (2020年9月8日)
  9. ^ さよなら1000形02編成【公式】 - YouTube大阪モノレールチャンネル【公式】
  10. ^ 大阪モノレール<公式>のツイート (2021年8月5日)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪高速鉄道1000系電車」の関連用語

大阪高速鉄道1000系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪高速鉄道1000系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪高速鉄道1000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS