大西虎之介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大西虎之介の意味・解説 

大西虎之介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 15:12 UTC 版)

大西虎之介

大西 虎之介(おおにし とらのすけ、1890年明治23年)2月9日[1][注 1] - 1945年昭和20年)2月9日[1][2])は、大正から昭和時代前期の政治家実業家貴族院多額納税者議員

経歴

大西行礼の長男として香川県三木郡氷上村長楽寺(現三木町長楽寺)[3]に生まれる[4]。高松中学校(現香川県立高松高等学校)、第一高等学校を経て[3]1917年(大正6年)東京帝国大学法学部を卒業する[2]。1930年(昭和5年)に家督を相続した[5]

1924年(大正13年)高松百十四銀行取締役に就任し[2]、同年琴平電鉄を創立し社長となる[1]。ついで四国水力電気取締役、屋島登山鉄道社長を経て[2]1943年(昭和18年)企業統合により高松琴平電気鉄道社長に就任した[1]。ほか、塩江温泉鉄道の社長なども務めた[1]

1931年(昭和6年)香川県多額納税者として貴族院議員に補欠選挙で互選され、同年5月5日から務め[2][6][7]1939年(昭和14年)9月には再選されたが[4][8]、在任中に死去した[9][10]

栄典

位階

親族

脚注

注釈

  1. ^ 国立公文書館『故大西虎之介位記追賜の件』の添付履歴書では明治23年2月25日。

出典

  1. ^ a b c d e 上田ほか 2001, 372頁.
  2. ^ a b c d e 衆議院、参議院 編 1960, 184頁.
  3. ^ a b c 『香川県大百科事典』132頁。
  4. ^ a b c 帝国秘密探偵社 1943, 香川3頁.
  5. ^ 『人事興信録 第14版 上』オ133頁。
  6. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、39頁。
  7. ^ 官報』第1302号、昭和6年5月6日。
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、49頁。
  9. ^ a b 『故大西虎之介位記追賜の件』 - 国立公文書館デジタルアーカイブ、昭和20年2月15日。
  10. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、52頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西虎之介」の関連用語

大西虎之介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西虎之介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西虎之介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS