国際平和デー 国際平和デーの概要

国際平和デー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 15:17 UTC 版)

毎年この日には、国際連合本部ビル日本の平和の鐘が鳴らされる。この鐘は、当時の国連加盟国60ヶ国の子供から集められた硬貨で鋳造され、日本政府から国連に寄贈されたものである。鐘には、「世界絶対平和万歳」と鋳込まれている[1]

歴史

1981年

国際連合総会は、平和の理想を記念・強化するため、国際平和デーを制定したと宣言した。国際平和デーの日は、総会の通常会議が始まる9月の第3火曜日とされた。[2]

1982年

最初の国際平和デーを迎えた。

2002年

国連総会は、国際平和デーの日付を9月の第3火曜日から9月21日に変更し[3]、全世界的な停戦の日であると発表した[4]

2005年

国際連合事務総長のコフィー・アナンは、この日を記念するために24時間の停戦非暴力を世界に求めた[5]

2006年

国連事務総長のコフィー・アナンが平和の鐘を鳴らした。彼の任期内では最後となる。この年国連は、「平和と、世界中の個人と集団とコミュニティが平和を達成するための思想や活動を熟考し共有するよう促す方法は沢山ある」と述べた。イギリスでは、グレーター・マンチェスターロッチデールで平和と非暴力の国連国際デーとしてピース・パレードUKが行われた [1][6]

2007年

国連事務総長の潘基文はニューヨークの国際連合本部ビルにある平和の鐘を鳴らした。そして9月21日の24時間は停戦し、1分間黙祷するよう世界中に求めた[7]

2016年

国連事務総長潘基文と第71回国連総会のピーター・トムソン議長によって「平和の鐘」が打ち鳴らされた。そして「持続可能な開発目標、平和への砦の構築」というスローガンが掲げられた。

2017年

新たに国連事務総長に就任したアントニオ・グテーレスが平和の鐘を鳴らした。そして全ての人々の尊重と尊厳を呼びかけのスローガンが掲げられた。

2018年

国連事務総長のアントニオ・グテーレスが平和の鐘を鳴らした。そして世界人権宣言採択70周年を踏まえて人権と平和の尊重のスローガンが掲げられた。

2019年

国連事務総長のアントニオ・グテーレスが平和の鐘を鳴らし、地球環境への行動と平和への行動が呼びかけられた。

2020年

国連事務総長のアントニオ・グテーレスにより、『ともに平和を築こう』をテーマの下に、人類は互いに敵ではなく、むしろ猛威を振るい続け、人々の健康と安全を脅かし生活を変えたウイルスを人類共通の敵とし、ウイルスを差別と憎悪の促進に利用する試みに対抗することを訴えている。

2021年

国連事務総長のアントニオ・グテーレスが平和の鐘を鳴らし、「公正で持続可能な世界のより良い回復」のテーマの下、コロナ禍からの回復と気候変動防止を念頭に平和への行動が呼びかけられた。

2022年 

国連事務総長のアントニオ・グテーレスが平和の鐘を鳴らし、「人種主義を終わらせよう。平和を築こう。」のテーマの下、平和の妨げとなる人種差別を含む差別と不平等の撤廃が呼びかけられた。

2023年

国連事務総長のアントニオ・グテーレスが平和の鐘を鳴らし、「平和のための行動、#グローバルゴール に向けた私たちの野望」のテーマの下、持続可能な開発目標の実現による平和の文化の構築が呼びかけられた。

カトリック教会

1968年から、ローマ・カトリック教会は世界平和デーを毎年1月1日にしている [2]


  1. ^ Secretary-General's Message on the International Day of Peace 21 September 2002”. 2008年1月6日閲覧。
  2. ^ United Nations General Assembly Session 36 Resolution 67. International Year of Peace and International Day of Peace A/RES/36/67 page 1. 30 November 1981. Retrieved 2008-08-23.
  3. ^ United Nations General Assembly Session 55 Resolution 282. International Day of Peace A/RES/55/282 7 September 2001. Retrieved 2008-08-23.
  4. ^ United Nations General Assembly Session 55 Verbotim Report 111. A/55/PV.111 page 2. Sir Jeremy Greenstock イギリス 7 September 2001. Retrieved 2008-08-23.
  5. ^ International Day of Peace 2005”. 2008年1月6日閲覧。
  6. ^ International Day of Peace 2006”. 2008年1月6日閲覧。
  7. ^ International Day of Peace 2007”. 2008年1月6日閲覧。


「国際平和デー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際平和デー」の関連用語

国際平和デーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際平和デーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際平和デー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS