双生児 (1999年の映画) 双生児 (1999年の映画)の概要

双生児 (1999年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 16:47 UTC 版)

双生児 -GEMINI-
監督 塚本晋也
脚本 塚本晋也
原作 江戸川乱歩『双生児〜ある死刑囚が教誨師にうちあけた話〜』
製作 中澤敏明
古里靖彦
出演者 本木雅弘
りょう
音楽 石川忠
撮影 森下彰生
編集 塚本晋也
製作会社 セディックインターナショナル
丸紅
配給 東宝
公開 1999年9月15日
上映時間 84分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

音楽担当の石川忠は、翌2000年シッチェス・カタロニア国際映画祭音楽賞を受賞[1]

あらすじ

明治末期、大徳寺医院の跡取りとして医師の地位と名誉、そして美しい記憶喪失の妻・りんを手にした雪雄は充実した日々を送っていた。ところが、大徳寺家で不審な出来事が続き、彼の父と母が謎の死を遂げてしまう。そんなある日雪雄は庭を散歩していると、自分と瓜ふたつの男に襲われ、古井戸に投げ捨てられた。

彼を井戸に落とした男・捨吉は、何くわぬ顔をして雪雄に成りすまし、大徳寺家の当主に収まった。捨吉は井戸の中の雪雄に、ふたりは実は双生児であり、捨吉は両親に捨てられて貧民窟で育ったのだと惨めな生い立ちを語り、復讐のため両親の死に関わったのだと打ち明ける。

さらに、貧民窟では、りんと恋仲であったことを話す。捨吉は、井戸の中の雪雄に最低限の飲食物を与え、奇妙な関係を続ける。一方、りんも今の雪雄は捨吉ではないかと気付くが、成りすました捨吉はシラを切り続ける。必死の思いで井戸を脱した雪雄と捨吉は争い、捨吉は死に至る。生還した雪雄は、りんと新たな絆を結び、かつては蔑み、忌避していた貧民窟への往診を行う医師となっていた。

キャスト

スタッフ

  • 原作:江戸川乱歩「双生児〜ある死刑囚が教誨師にうちあけた話〜」
  • 監督・脚本・編集:塚本晋也
  • 音楽:石川忠
  • 撮影:森下彰生
  • 照明:まつくましんいち
  • 特殊メイク:織田尚
  • 美術:佐々木尚
  • 装飾:山下順弘
  • 衣装:北村道子
  • プロデューサー:西村大志
  • アソシエイトプロデューサー:鶴岡智之
  • 企画・製作者:中澤敏明、古里靖彦
  • 製作協力:海獣シアター

外部リンク


  1. ^ Sitges 2000 Awards - archive.today(2014年8月23日アーカイブ分)


「双生児 (1999年の映画)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双生児 (1999年の映画)」の関連用語

双生児 (1999年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双生児 (1999年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの双生児 (1999年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS