全米プロボウラーズ協会 PBA女子シリーズ

全米プロボウラーズ協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 08:25 UTC 版)

PBA女子シリーズ

PBA女子シリーズは、PBA運営による女子選手のツアートーナメントである。過去に、2007シーズン(4大会)、2008シーズン(9大会)、2009-2010シーズン(7大会)と、3シーズンにわたり開催されてきたが、以降は一部の大会を残して女子シリーズは終了している。

なお、女子選手は男子選手のPBA大会に出場可能である。しかし、男女の体力差、技術差もあって、女子選手が男子の大会で好成績を収めるのは非常に困難である。そんな中、2010年の「トーナメント・オブ・チャンピオンズ」において、ケリー・クリックが女子選手として初めて男子大会、しかもメジャー大会での優勝を成し遂げて話題となった。

現在も開催されているPBA女子大会
リプトン全米オープン女子Lipton Bowling's U.S. Open - Women
USBCクイーンズ(United States Bowling Congress Queens

PBAリージョナルツアー

PBAリージョナルツアーは、PBAツアーの下部にあたるツアートーナメントである。2014年現在、米国のセントラル、イースト、ノースウエスト、ミッドウエスト、サウス、サウスウエスト、ウエスト、米国外の日本、計8地区がPBAにより運営されている。

日本開催

PBAツアー

1985年から日本プロボウリング協会との共催により、東京で「ジャパンカップ ボウリング」が開催されていた。PBA側からは毎回、PBAのポイントランキング上位者やPBAが選出した選手など、20名前後が招待選手として来日、大会に参加する。近年は本大会もPBAツアーの一戦として扱われており、日本人選手でも優勝すればPBAトーナメント・オブ・チャンピオンズの出場資格を得ることができる。

2015年からはジャパンカップに代わる新たな大会として「DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル」が開催されている[6]

日本国内で開催されているPBA大会
ラウンドワン ジャパンカップ ボウリングRound1 Japan Cup Bowling
DHCカップ PBAジャパン インビテーショナルDHC Cup PBA Japan Invitational

リージョナルツアー

2014年より、PBAツアーの下部ツアーであるリージョナルツアーが、初めて米国外である日本に設けられることになった。2014-2015シーズンは女子大会3つを含む7大会が開催される。この7大会を通して好成績を収めた選手には「DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル」の出場シード権が与えられる。参加はオープン(女子大会は女子限定)であり、プロ・アマ関係なく出場できる。またアマ選手でも入賞すれば賞金が与えられる。[6]

テレビ放送

米国
近年はESPNがPBAツアーをほぼ独占的に放送している(録画中継、場合により生中継)。なお2012-2013シーズンより創設される夏のシリーズ戦「GEICO PBA Summer Swing 」全5試合はCBSスポーツネットワークが放送する。2019年からはFOX SPORTSがPBAツアーやPBAリーグを放送する。
日本(PBA中継)
以前はNHK BS1で放送されていた時期もあった。その後は2002年から2012年までスカイ・A sports+のPBA Perfect Premiumで、ESPNの中継映像に日本語解説(番組司会にプロボウラーの坂内保友、2代目アシスタント宮下ジェイミー静、ゲスト解説プロ)を合わせて放送されていた(ただし2012年は冒頭の試合紹介以外はESPNの中継映像をそのまま放送、一部選手コメントには日本語字幕を挿入していた)。
2013年は当初は放送局が未定であったが、ドリームスシリーズお笑いチャンピオンボウリングを放送している縁で、フジテレビ系列のフジテレビNEXTで放送されることになった。実況はフジテレビアナウンサーの田淵裕章、解説はプロボウラーの吉田樹弐亜。2014年からはフジテレビONEで放送されている。
日本(ジャパンカップ中継)
ジャパンカップ」は当初からNHK BS1で放送されてきたが、2011年大会が中止されたことをきっかけに、2012年から創設された「インターナショナル・ボウリング・チャンピオンシップ・サポーテッドバイDHC」に放送が切り替わり、以後、「ジャパンカップ」は再開した2012年大会はフジテレビ系列で、2013年大会からはスカイ・A sports+で放送されることになった。

  1. ^ a b http://www.pba.com/corporate/aboutus.asp
  2. ^ a b “PBA Moves Administrative Headquarters to Chicago as of September 2”. pba.com. (2014年8月26日). http://www.bowl.com/News/NewsDetails.aspx?id=23622321774 2014年10月16日閲覧。 
  3. ^ http://www.pba.com/Corporate/Staff/
  4. ^ “PBA, CBS Sports Network Sign Multi-Year Television Agreement; Debut Set for GEICO PBA Summer Swing in Milwaukee in June”. PBA.com. (2013年3月12日). http://news.pba.com/post/2013/03/12/PBA-CBS-Sports-Network-Sign-Multi-Year-Television-Agreement3b-Debut-Set-for-GEICO-PBA-Summer-Swing-in-Milwaukee-in-June.aspx 2013年5月1日閲覧。 
  5. ^ “USBC, BPAA reach agreement to bring back U.S. Open”. bowl.com. (2014年5月9日). http://www.bowl.com/News/NewsDetails.aspx?id=23622321774 2014年6月14日閲覧。 
  6. ^ a b c 株式会社ジャパンボウリングプロモーション DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015 大会要項pdf
  7. ^ “PBA and FOX Sports Announce Multi-Year, Multi-Platform Rights Deal”. FOX SPORTS PRESSPASS. (2018年3月19日). http://www.foxsports.com/presspass/latest-news/2018/03/20/pba-fox-sports-announce-multi-year-multi-platform-rights-deal 2018年7月13日閲覧。 
  8. ^ “PBA-FOX Sports Announce Historic Television Schedule for 2019 Go Bowling! PBA Tour Season”. PBA.com. (2018年5月30日). https://www.pba.com/articles/PBA-FOX-Sports-Announce-Historic-Television-Schedule-for-2019-Go-Bowling 2018年7月13日閲覧。 
  9. ^ “PBA Announces 2013 PBA50 Tour Schedule”. PBA.com. (2012年12月10日). http://news.pba.com/post/2012/12/10/PBA-Announces-2013-PBA50-Tour-Schedule.aspx 2013年5月5日閲覧。 
  10. ^ http://www.japanbowlingpromotion.com/user_data/pattern.php
  11. ^ http://www.pba.com/OilPatterns





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全米プロボウラーズ協会」の関連用語

全米プロボウラーズ協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全米プロボウラーズ協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全米プロボウラーズ協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS