全米プロボウラーズ協会 PBA公認オイルパターン

全米プロボウラーズ協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 08:25 UTC 版)

PBA公認オイルパターン

PBAでは様々な公認オイルパターンがあり、大会ごとに使い分けられている。通称アニマルパターンと呼ばれる、「ワールドシリーズ・オブ・ボウリング」の各大会で採用される特徴的なパターンから、往年の名選手の名前を冠したパターン、大会名を冠したパターンなどがある。[10][11]

Viper
  • オイルの長さ:37フィート
  • ヴァイパーは色々な角度から獲物を狙う。ボウラー達はこのパターンで様々な角度を使うことになる。
Shark
  • オイルの長さ:43フィート
  • このパターンはボウラーをレーン深い真ん中へ誘う。深海のサメをイメージしている。
Scorpion
  • オイルの長さ:41フィート
  • サソリは危険で動きを予測出来ない。このパターンのように。攻める場所をしっかり決めないと刺される危険がある。
Chameleon
  • オイルの長さ:39フィート
  • カメレオンは危険に応じて色を変える。色々な投球技術を用いてこのレーンを攻略する事が出来るか?
Cheetah
  • オイルの長さ:35フィート
  • この足が速いチーターはあまり危険度が無さそうに見えるが、油断は禁物。油断すると置いていかれる。幅が少ないガター付近でスコアが出せるか?
Earl Anthony
  • オイルの長さ:40フィート
Dick Weber
  • オイルの長さ:39フィート
Carmen Salvino
  • オイルの長さ:40フィート
Detroit Open
  • オイルの長さ:42フィート
Mexico City
  • オイルの長さ:45フィート
  • 2012・WTBA・ワールド・ボウリング・ツアー・ファイナルで使用。
Don Johnson
  • オイルの長さ:45フィート
Don Carter
  • オイルの長さ:50フィート
Mark Roth
  • オイルの長さ:46フィート
Badger
  • オイルの長さ:52フィート
  • PBAツアー最長オイル。
Bear
  • オイルの長さ:40フィート
Wolf
  • オイルの長さ:32フィート
  • PBAツアー最短オイル。
USBC Masters
  • オイルの長さ:39フィート
PBA Tournament of Champions
  • オイルの長さ:39フィート
PBA World Championship
  • オイルの長さ:41フィート
U.S. Open
  • オイルの長さ:39フィート
  • ボウリングにおいて最も過酷なオイルデザインになっている。 39フィート先までレーン全面均一にオイルが塗られており、繊細なコントロールと、激しいコンディションの変化に対応する技術が求められる。
PBA50 Viper
  • オイルの長さ:37フィート
PBA50 Shark
  • オイルの長さ:43フィート
PBA50 Scorpion
  • オイルの長さ:41フィート
PBA50 Chameleon
  • オイルの長さ:39フィート
PBA50 Cheetah
  • オイルの長さ:35フィート
Typical League Pattern
  • オイルの長さ:フィート
USBC White
  • オイルの長さ:40フィート

  1. ^ a b http://www.pba.com/corporate/aboutus.asp
  2. ^ a b “PBA Moves Administrative Headquarters to Chicago as of September 2”. pba.com. (2014年8月26日). http://www.bowl.com/News/NewsDetails.aspx?id=23622321774 2014年10月16日閲覧。 
  3. ^ http://www.pba.com/Corporate/Staff/
  4. ^ “PBA, CBS Sports Network Sign Multi-Year Television Agreement; Debut Set for GEICO PBA Summer Swing in Milwaukee in June”. PBA.com. (2013年3月12日). http://news.pba.com/post/2013/03/12/PBA-CBS-Sports-Network-Sign-Multi-Year-Television-Agreement3b-Debut-Set-for-GEICO-PBA-Summer-Swing-in-Milwaukee-in-June.aspx 2013年5月1日閲覧。 
  5. ^ “USBC, BPAA reach agreement to bring back U.S. Open”. bowl.com. (2014年5月9日). http://www.bowl.com/News/NewsDetails.aspx?id=23622321774 2014年6月14日閲覧。 
  6. ^ a b c 株式会社ジャパンボウリングプロモーション DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015 大会要項pdf
  7. ^ “PBA and FOX Sports Announce Multi-Year, Multi-Platform Rights Deal”. FOX SPORTS PRESSPASS. (2018年3月19日). http://www.foxsports.com/presspass/latest-news/2018/03/20/pba-fox-sports-announce-multi-year-multi-platform-rights-deal 2018年7月13日閲覧。 
  8. ^ “PBA-FOX Sports Announce Historic Television Schedule for 2019 Go Bowling! PBA Tour Season”. PBA.com. (2018年5月30日). https://www.pba.com/articles/PBA-FOX-Sports-Announce-Historic-Television-Schedule-for-2019-Go-Bowling 2018年7月13日閲覧。 
  9. ^ “PBA Announces 2013 PBA50 Tour Schedule”. PBA.com. (2012年12月10日). http://news.pba.com/post/2012/12/10/PBA-Announces-2013-PBA50-Tour-Schedule.aspx 2013年5月5日閲覧。 
  10. ^ http://www.japanbowlingpromotion.com/user_data/pattern.php
  11. ^ http://www.pba.com/OilPatterns





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全米プロボウラーズ協会」の関連用語

全米プロボウラーズ協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全米プロボウラーズ協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全米プロボウラーズ協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS