佐藤真 フィルモグラフィー

佐藤真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 07:11 UTC 版)

フィルモグラフィー

映画

  • 無辜なる海 1982・水俣(1983年) - 助監督
  • 阿賀に生きる(1992年) - 監督・編集
  • おてんとうさまがほしい(1995年) - 構成・編集
  • ナージャの村(1997年) - 編集
  • まひるのほし(1999年) - 監督
  • 王母鄭氏 チョンおばさんのクニ(2000年) - 編集
  • 花子(2001年) - 監督[6]
  • SELF AND OTHERS(2000年) - 監督
  • 阿賀の記憶(2004年) - 監督
  • わたしの季節(2004年) - 編集
  • エドワード・サイード OUT OF PLACE(2005年) - 監督
  • 映画監督って何だ! メイキング(2006年) - 監督

テレビ

  • 我家の出産日記(1994年、テレビ東京) - 監督
  • 写真で読む東京(1996年、NHK) - 監督
  • 虹の架け橋-台所と農業をつなぐ地域自立への長い挑戦(1997年、テレビ東京) - 監督
  • 日本NGOとバナナ村の10年(1999年) - 監督
  • 森達也のドキュメンタリーは嘘をつく(2007年、テレビ東京) - 出演

著書

  • 『日常という名の鏡 ドキュメンタリー映画の界隈』(1997年、凱風社)
  • 『ドキュメンタリー映画の地平 世界を批判的に受けとめるために』(2001年、凱風社)
  • 『映画が始まるところ』(2002年、凱風社)
  • 『まどろみのロンドン 映画作家の妄想スケッチ』(2004年、凱風社)
  • 『ドキュメンタリーの修辞学』(2006年、みすず書房
共著
  • 『エドワード・サイード OUT OF PLACE』(2006年、みすず書房、シグロ編、中野真紀子との共著)

関連項目

外部リンク


  1. ^ 偉人館展示 | 都立富士高校100周年「大人の文化祭」”. fuji100th. 2020年12月26日閲覧。
  2. ^ 佐藤真”. アテネ・フランセ文化センター. 2015年7月23日閲覧。
  3. ^ 日本のドキュメンタリー作家インタビュー No. 23 - 佐藤真 (1/2)”. 山形国際ドキュメンタリー映画際 (2005年1月8日). 2015年7月23日閲覧。
  4. ^ ドキュメンタリーの佐藤真監督が飛び降り、死亡”. 朝日新聞. 2016年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月15日閲覧。
  5. ^ 日本映像民俗学の会 研究会
  6. ^ エンターテイメント グー”. goo. 2022年7月17日閲覧。


「佐藤真」の続きの解説一覧

佐藤眞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 03:11 UTC 版)

佐藤 眞(さとう しん、旧字体佐藤󠄁 眞1938年(昭和13年)8月24日 - )は、日本作曲家


  1. ^ 教育芸術社 『音楽教育』”. 2016年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月21日閲覧。


「佐藤眞」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤真」の関連用語







7
38% |||||



10
32% |||||

佐藤真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤真 (改訂履歴)、佐藤眞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS