佐々木和郎 佐々木和郎の概要

佐々木和郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 17:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

人物・経歴

宮城県仙台市生まれ。 仙台第一高等学校卒。千葉大学工学部・工学専攻科修了(工業意匠)。

1983年、日本放送協会入局。制作業務局美術部( 現・映像デザイン )にてテレビ番組美術のデザインに携わる。1995年、「ニュースセンター'95」のスタジオデザインで、日本ディスプレイデザイン協会 DDA優秀賞受賞。1998年、ドラマ「熱の島で」の美術デザインにて、テレビ日本美術家協会・伊藤熹朔賞で本賞受賞。

テレビスタジオ美術へのCADシステムの活用、コンピュータ・グラフィクスバーチャルセットのデザインなどを担当。

2007年、東京工科大学・メディア学部教授。次世代ブロードキャスト研究室を開設。2008年、松任谷由実の苗場コンサートにおけるネットコンテンツ「Y-MODE Net Magazine in Naeba」参加。2009年、東京工科大学客員教授・松任谷正隆らとエアープロジェクト研究室を開設。東京工科大学・インターネット放送局「intebro」顧問。

業績・参加テレビ番組

  • 真田太平記 (1985年)
  • NHKスペシャル驚異の小宇宙 人体」(1989年)
  • ネットワークベイビー(1991年)
  • 広重を旅する(HD作品 1992年)
  • 地球をダメにする50のかんたんな方法(1992年)
  • 木星脱出作戦 Escape from Jupiter(国際共同制作ドラマ、1993年)[1]
  • 山田が街にやってきた(1993年)
  • NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体II 脳と心」(1993年)
  • 地球シンフォニー(1994年)
  • ニューススタジオ'95(1995年)報道スタジオ
  • 翔べイカルス号 Return to Jupiter(1997年)
  • クラインの壷(1995年)
  • 天才てれびくん (1996年)バーチャルセット
  • いつか見た空 (1996年)
  • 熱の島で(1997年、文化庁芸術祭参加作品)
  • スズキさんの休息と遍歴(1997年)
  • スーパー・コンサート(1997年)
  • 連続テレビ小説天うらら」(1998年)
  • 双子探偵(1999年)
  • NHK放送50周年記念イベント(2003年)
  • NHKデジタル教材(2004年)
  • インターネット放送局「intebro」(2007年)
  • ユーミン Y-MODE NET MAGAZINE(2008年 - 2011年)
  • 平原綾香 スペシャルLIVEネット中継(2009年)
  • 松任谷由実 TRANSIT TOUR(2009年)コンテンツ制作参加
  • 松任谷由実 ROAD SHOW TOUR(2011年)映像コンテンツ制作
  • 松任谷由実 POP CLASSICO TOUR(2013年)映像コンテンツ制作

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




「佐々木和郎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木和郎」の関連用語

佐々木和郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木和郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木和郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS