今道英治 今道英治の概要

今道英治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 07:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

略歴

1968年、望月三起也の劇画、『最前線』に感銘を受け、中学卒業後上京。約1年半、望月のアシスタントを務めた[1]

1970年、『叫び』(別冊少年サンデー 1月号)でデビュー。1970年代後半には、青島文化教材社の多数の模型のデザインと、関連オリジナル漫画の執筆、一部商品のボックスアートを手がけた。

又、幼年誌のイラストやカットも多数手掛けている。

作品リスト

  • 合体巨艦ヤマト(プラモデル『合体巨艦ヤマト』封入小冊子・1976年)
  • カウンタック物語(プラモデル『合体カウンタック』封入小冊子・1977年)
  • アオシマコミックス(アオシマが出版した漫画単行本シリーズ)
    • スペースキャリアレッドホーク(1978年5月)
    • レッドホークヤマトPARTII(1978年10月)
    • レッドホーク 連合艦隊(1979年3月)
    • レッドホーク シャイアード(1980年5月)
    • レッドホーク 古代ロボ ゴダイガー(1981年5月)

関連出版物

  • 『COMIC GON!』第1号(ミリオン出版 1997年) - アオシマ特集内で『レッドホーク シャイアード』10話が掲載された。
  • 『まんが秘宝 Vol.3 まんがチャンピオンまつり』(洋泉社 1998年) - 『グレートマジンガー』のコミカライズ版についてMoo.念平が執筆。

  1. ^ 『超絶プラモ道2・アオシマプラモの世界』(竹書房・2001年 ISBN 978-4812408131)p.198


「今道英治」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今道英治」の関連用語

今道英治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今道英治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今道英治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS