交響曲第4番 (カバレフスキー) 交響曲第4番 (カバレフスキー)の概要

交響曲第4番 (カバレフスキー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 17:27 UTC 版)

概要

1955年に作曲が開始され、翌1956年7月に完成した。初演は同年10月17日に作曲者指揮レニングラード・フィルハーモニー交響楽団により行われ、1957年にはニューヨークカーネギー・ホールにてディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルハーモニックによりアメリカ初演が行われた[2]

第1楽章は短い導入部の後、ロシア風の主題が提示され、その後木管により展開される。第2楽章は独奏ファゴットロシア民謡風の主題を提示し、形を変えながら発展していく[1]葬送行進曲風の楽章[2]。第3楽章は幻想的なスケルツォ[2]。第4楽章は短い序奏の後、第1主題、そして第2主題が現れるが、後半では行進曲風の主題がフガートで展開され、第1楽章の主題が顔を覗かせて全曲をハ長調で明るく結ばれる。

構成

  • 第1楽章 Lento - Allegro molto e con fuoco - Doppio meno mosso - Con fuopco(Poco Più moso del Tempo I)
  • 第2楽章 largo(ma rubato)
  • 第3楽章 Allegreto capriccioso e con moto - Più moso - Presto assai
  • 第4楽章 Finale:Sostenuto assai - Allegro molto ed energico - Presto



「交響曲第4番 (カバレフスキー)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交響曲第4番 (カバレフスキー)」の関連用語

交響曲第4番 (カバレフスキー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交響曲第4番 (カバレフスキー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第4番 (カバレフスキー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS