丘福とは? わかりやすく解説

丘福

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 16:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

丘 福(きゅう ふく、1343年 - 1409年)は、初の将軍。濠州鍾離県の出身。

初めは下級兵士であったが、朱棣に才能を見出され将軍に抜擢され、武勇に長けていたことから信任を受けた。主にモンゴルとの戦いで功績を挙げ、燕山中護衛1000戸を与えられた。

1399年建文元年)に発生した靖難の変では建文帝の水軍を破るという功績を挙げた。そのため、朱棣が永楽帝として即位すると、第1の功臣として中軍都督府左都督・淇国公を授位されている。

その後も北元との戦闘に参加し数多くの戦果を上げている。1409年永楽7年)には大遠征を実施し、オルジェイ・テムル率いる北元軍に大勝した。しかし周囲の慎重策を無視して追撃した結果、オルジェイ・テムルの反撃に遭い、北元軍の伏兵により丘福は戦死、明軍も壊滅的な打撃を受けた。享年67。

永楽帝はこの敗戦の責任として丘福の爵位・官位・名誉を全て剥奪し、一族は全て海南島に流罪とされた。

丘福は武勇に長けていたが、知略に乏しい人物であったと伝えられる。その一方で永楽帝の次男である朱高煦を支持し立太子工作を行っており、死後に一族が処罰されたのは後継者問題に関係するものとも考えられている。

参考文献

  • 明史』巻145 列伝第33

丘福(演:賈維)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 01:33 UTC 版)

鄭和下西洋」の記事における「丘福(演:賈維)」の解説

朱棣(永楽帝)の側近将軍。淇国公。靖難の役においては燕王軍の主力武将として活躍。漢王(朱高煦)とは親しい関係にある。1409年北伐元帥として10万の兵を率いモンゴル攻めた大敗。軍に壊滅的被害出し永楽帝合わせる顔がないとして自害した

※この「丘福(演:賈維)」の解説は、「鄭和下西洋」の解説の一部です。
「丘福(演:賈維)」を含む「鄭和下西洋」の記事については、「鄭和下西洋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「丘福」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丘福」の関連用語

丘福のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丘福のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丘福 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鄭和下西洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS