ヴィクトル・ツォイ ヴィクトル・ツォイの概要

ヴィクトル・ツォイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 02:45 UTC 版)

ヴィクトル・ツォイ
Виктор Робертович Цой
本名 ヴィクトル・ロベルトヴィチ・ツォイ
生年月日 (1962-06-21) 1962年6月21日
没年月日 (1990-08-15) 1990年8月15日(28歳没)
出生地 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国レニングラード
死没地 ソビエト連邦
ラトビア・ソビエト社会主義共和国トゥクムス
ジャンル 歌手
活動期間 1978年 - 1990年
備考
ロックバンドキノーのメンバー
テンプレートを表示

生涯

カザフ・ソビエト社会主義共和国クズロルダ出身の朝鮮人(いわゆる高麗人)エンジニアの父と、ロシア・ソビエト社会主義連邦共和国レニングラード(現:サンクトペテルブルク)出身のロシア人教師の母を両親の間にレニングラードに生まれる。

アルバート通りの「ツォイ・ウォール」

ツォイは1974年から2つの美術学校に通ったが、1979年に成績不振で放校になっている。その後入学したSGPTU-61で木工職人の技術を習得し卒業。日本の根付を彫刻で制作したり、ロバート・プラントなどの西側ミュージシャンの肖像画を描き闇市で販売するなどして収入を得る。ウクライナのキエフで不法就労し強制送還されたこともある。

17歳から作詞を始め、ミハイル・ボヤルスキーヴラジーミル・ヴィソツキーといった歌手のほか、ブルース・リーのファンだった。

1982年にキノー(映画の意)を結成しアンダーグラウンドで活動。ソ連唯一のレコード会社「メロディヤ」との契約が無かったため非公式、未検閲での活動であったがリリースする作品は大ヒットとなり、他国の慈善企画などにも招待される。

1985年、妻・マリアナとの間に息子のアレクサンドルが誕生。マリアナによると生活は苦しく、ツォイ一家はボイラー室に住み、ウエディングドレスを買う余裕もなかったという。一家が住んでいたボイラー室は「カムチャツカ」と名付けられ、聖地化している。

1987年に映画「ASSA」に本人役でカメオ出演、1988年には映画「針」に初主演。このころからキノーの人気が過熱していく。

1990年8月15日、トゥクムス(現在はラトビア国内)にて交通事故死。28歳没。

影響

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




「ヴィクトル・ツォイ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクトル・ツォイ」の関連用語

ヴィクトル・ツォイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクトル・ツォイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクトル・ツォイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS