リヴィウ - ブロディ線 リヴィウ - ブロディ線の概要

リヴィウ - ブロディ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 09:53 UTC 版)

リヴィウ - ブロディ線
基本情報
 ウクライナ
所在地 リヴィウ州
起点 リヴィウ駅
終点 ブロディ駅
路線諸元
軌間 1520 mm(広軌
電化区間 全区間
電化方式 25 kV / 50 Hz(交流
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
von Tscherniwzi, Przemyśl und Sambir
リヴィウ
nach Rawa-Ruska
ピドサムチェ
nach Kiwerzi
リヴィウ環状線
14.9 ピドビルジ
ポルトヴァ川
23.5 ボルシュチョヴィチ
31.2 ポロニチ
37.2 サドヴィリャ
40.9 ポルトヴァ
ポルトヴァ川
45.1 クトコル
Holohirkaホロヒルカ川
50.5 クラスネ
nach Ternopil und Chmelnyzkyj
ブク川
56.3 ペトリチ
60.9 サコマリア
66.8 オシディウ・オレスコ
72.9 クティー
79.9 サボロットジ
86.8 ポニコヴジャ
92.8 ブロディ
ガリツィアとロシアの旧国境線
スロニヴカ川
103 ラディヴィリウ
スドルブニウ方面

リヴィウ - ブロディ線(ウクライナ語: Залізнична Львів–Броди)はウクライナで複線の電化された、幹線鉄道の一つで、西ウクライナの中心都市リヴィウと北東方向にブロディを結ぶ。すべての区間で1520 mmの広軌が採択されている。ウクライナ鉄道、特にリヴィウ鉄道(ウクライナ語: Львівська залізниця)がこの路線の運営を担当している。

ブロディ駅

歴史

ガリツィア・カール・ルートヴィヒ鉄道

1846年すでにクラカウブローディの間に鉄道建設が計画されたが、政治的な不安定のため実行されなかった[1]。レンベルグ - ブローディ区間は1869年7月12日に帝国特認ガリツィア・カール・ルートヴィヒ鉄道(ドイツ語: k.k. priv. Galizische Carl Ludwig-Bahn, CLB)により開通された[2]。当時オーストリアに属したガリツィアの建設許可は、1867年5月15日にCLBに与えられた[3]

オーストリアとロシアの国境では単線の鉄道連結が1873年8月28日に実現された。標準軌1435 mmおよびロシア広軌1520 mmの線路が当時に両国で最も近い国境駅まで伸びていた[2]

ポーランド国鉄と占領国の鉄道

第一次世界大戦の終結後、この路線はポーランド国鉄に引き受けられた。ロシアの広軌路線はポーランド国内で標準軌に改軌されて、1939年当時にこの路線とクラスネ - スドルブニウ(ポーランド語: Zdołbunów)区間は一つの時刻表番号で統合された[4]

1939年の第二次世界大戦の開始直後にソビエト連邦ポーランド東部を占領したことで、この路線はソビエト連邦鉄道(ロシア語: Советские железные дороги, СЖД)の所有となった。線路のゲージ変更はロシアの広軌(1520 mm)ですぐに開始された。しかし、1941年にドイツがソビエト連邦を攻撃して、この路線の軌間は1435 mmとして戻された。当時にこの路線はドイツ国営鉄道傘下の東部鉄道(ドイツ語: Ostbahn)に割り当てられた[5]

ソ連鉄道とウクライナ鉄道

戦争の終結後、この路線はソ連鉄道によって取り戻されて、全体の区間は広軌に改修された。1991年にこの路線はウクライナ鉄道の路線網に組み入られた。

参考文献


  1. ^ H. Strach: 1898, Band 1.1, p. 298
  2. ^ a b I. Konta: 1898, Band 1.2, pp. 31, 32
  3. ^ Reichsgesetzblatt von 1867, Nr. 88, Seite 189
  4. ^ Rozkład Polska, lato 1939 - Tab. 405: Lwów – Krasne – Zdołbunów
  5. ^ Deutsches Kursbuch - Jahresfahrplan 1944/45 - Teil 6 (KBS 501 - 536)” (ドイツ語). pkjs.de. 2022年4月4日閲覧。


「リヴィウ - ブロディ線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リヴィウ - ブロディ線」の関連用語

リヴィウ - ブロディ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リヴィウ - ブロディ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリヴィウ - ブロディ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS