マンフレッド・マンズ・アース・バンド 概要・略歴

マンフレッド・マンズ・アース・バンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 13:50 UTC 版)

概要・略歴

プログレッシブ・ロック期(1971年 - 1975年)

1960年代南アフリカ共和国出身のオルガニスト マンフレッド・マンは英国に渡り、ブリティッシュビートバンドマンフレッド・マン (バンド)」や[2]ジャズ・ロックバンド「マンフレッド・マン・チャプター・スリー」を結成して活動[3]

チャプターIII解散後の1971年、マンフレッドはミック・ロジャース(ギター、ボーカル)、コリン・パッテンデン(ベース)、クリス・スレイド(ドラム)と新たなバンドを始める。当初はかつてのバンド名「マンフレッド・マン (バンド)」や、単に「アースバンド」と名乗っていたが、1stアルバム『マンフレッド・マンズ・アース・バンド』(1972年)でデビューした頃に、両方を取り入れた現行名で確定した[4]

音楽性は、当時まだ普及し始めたばかりの電子鍵盤モーグ・シンセサイザー」を駆使したプログレッシブ・ロックを展開。当初はアレンジしたカバー曲も含み、特にボブ・ディランの楽曲を好んで採用していた[5]。コンスタントにリリースを重ね、6thアルバム『Nightingales & Bombers』(1975年)の期間までが最もプログレハード色が濃かった[6]

ポピュラー化 - 以降(1975年 - 現在)

1975年、ボーカルも兼任していたミック・ロジャースが脱退。後任には当初、スコーピオンズに在籍していたウリ・ジョン・ロートにオファーをするも様々な事情により断念[7]。代わりにクリス・トンプソン(ボーカル)、デイヴ・フレット(ギター)の専任プレイヤーが加入して5人編成となり、ここからポピュラー色も加味した路線に移行する。

最初の7thアルバム『静かなる叫び』(1976年)が、バンドにとって初めて全米チャート上位に食い込み、シングルカットしたブルース・スプリングスティーンのカバー曲「光に目もくらみ」が全米1位を獲得する[8]

その後更にポピュラー化が進み、1980年代には当時の流行に沿ったAOR的サウンドに変化していった。一方で、アフリカの民族音楽を意識した11thアルバム『サムホエア・イン・アフリカ』(1983年)といった異色作も残している[9]。同年からミック・ロジャースが復帰。

1990年代以降は、作品のリリース自体が減少したものの、往年のメンバーも出入りしながらライブ活動を続けている。







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンフレッド・マンズ・アース・バンド」の関連用語

マンフレッド・マンズ・アース・バンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンフレッド・マンズ・アース・バンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンフレッド・マンズ・アース・バンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS