マダラトビエイ属 マダラトビエイ属の概要

マダラトビエイ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 08:38 UTC 版)

マダラトビエイ属
生息年代: 59–0 Ma
サネティアン-現世[1]
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
: トビエイ目 Myliobatiformes
: マダラトビエイ科 Aetobatidae
White & Naylor, 2016
: マダラトビエイ属 Aetobatus
Blainville, 1816

下位分類

画像 和名、英名 学名 分布
ロングヘッテッド・イーグルレイLong-headed eagle ray[5] Aetobatus flagellum (Bloch & J. G. Schneider, 1801) インド太平洋
パシフィック・ホワイトスポテッドイーグルレイPacific white-spotted eagle ray[6] Aetobatus laticeps (T. N. Gill, 1865) バハカリフォルニアからペルー北部(ガラパゴス諸島含む)
Spotted eagle ray Aetobatus narinari (Euphrasén, 1790) 大西洋
ナルトビエイ、Naru eagle ray[7] Aetobatus narutobiei W. T. White, Furumitsu, A. Yamaguchi, 2013 北西太平洋(日本、韓国、中国、ベトナム)
マダラトビエイ、Ocellated eagle ray[8] Aetobatus ocellatus (Kuhl, 1823) インド太平洋

化石種としては以下が知られている。

  • Aetobatus arcuatus Agassiz, 1843
  • Aetobatus cappettai Antunes & Balbino, 2006
  • Aetobatus irregularis Agassiz, 1843
  • Aetobatus punctatus Miller, 1876
  • Aetobatus poeyi Fernández de Castro, 1873
  • Aetobatus sinhaleyus Deraniyagala, 1937

  1. ^ Sepkoski, J. (2002). “A compendium of fossil marine animal genera (Chondrichthyes entry)”. Bulletins of American Paleontology 364: 560. オリジナルの2012-05-10時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120510170834/http://strata.ummp.lsa.umich.edu/jack/showgenera.php?taxon=575&rank=class. 
  2. ^ Aetobatus”. fishesofaustralia.net.au. 2023年3月17日閲覧。
  3. ^ Shorefishes - The Fishes - Taxa”. biogeodb.stri.si.edu. 2023年3月17日閲覧。
  4. ^ White, W. T. & Naylor, G. J. P. (2016). Resurrection of the family Aetobatidae (Myliobatiformes) for the pelagic eagle rays, genus Aetobatus. Zootaxa 4139, 435–438. 10.11646/zootaxa.4139.3.10
  5. ^ White, W.T. & Moore, A.B.M. (2013). “Redescription of Aetobatus flagellum (Bloch & Schneider, 1801), an endangered eagle ray (Myliobatoidea: Myliobatidae) from the Indo–West Pacific”. Zootaxa 3752 (1): 199–213. doi:10.11646/zootaxa.3752.1.12. PMID 25229115. http://www.mapress.com/zootaxa/2013/f/zt03752p213.pdf. 
  6. ^ White, W.T. (2014): A revised generic arrangement for the eagle ray family Myliobatidae, with definitions for the valid genera. Zootaxa, 3860 (2): 149–166.
  7. ^ White, W.T., Furumitsu, K. & Yamaguchi, A. (2013): A New Species of Eagle Ray Aetobatus narutobiei from the Northwest Pacific: An Example of the Critical Role Taxonomy Plays in Fisheries and Ecological Sciences. PLoS ONE, 8 (12): e83785.
  8. ^ White, W.T.; Last, P.R.; Naylor, G.J.P.; Jensen, K. & Caira, J.N. (2010). “Clarification of Aetobatus ocellatus (Kuhl, 1823) as a valid species, and a comparison with Aetobatus narinari (Euphrasen, 1790) (Rajiformes: Myliobatidae). In: Last, P.R., White, W.T. & Pogonoski, J.J (Eds.), Descriptions of New Sharks and Rays from Borneo. CSIRO Marine and Atmospheric Research Paper 032: 141–164. http://prosper.cofc.edu/~sharkevolution/pdfs/Clarification%20of%20Aetobatus.pdf. 


「マダラトビエイ属」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マダラトビエイ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マダラトビエイ属」の関連用語

マダラトビエイ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マダラトビエイ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマダラトビエイ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS