ブラーフミー文字 文字

ブラーフミー文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 15:55 UTC 版)

文字

母音

基本

文字(記号) 転写
(IAST)
発音
(IPA)
文字(記号) 転写
(IAST)
発音
(IPA)
母音字
(子音なし)
母音記号
(子音あり)
母音字
(子音なし)
母音記号
(子音あり)
𑀅 a /ɐ/ or /ə/ 𑀆 𑀸 ā /ɑː/
𑀇 𑀺 i /i/ 𑀈 𑀻 ī /iː/
𑀉 𑀼 u /u/ 𑀊 𑀽 ū /uː/
𑀋 𑀾 /ɻ/ 𑀌 𑀿 /ɻː/
𑀍 𑁀 /ɭ/ 𑀎 𑁁 /ɭː/
𑀏 𑁂 e /eː/ 𑀐 𑁃 ai /əi/
𑀑 𑁄 o /oː/ 𑀒 𑁅 au /əu/

(※「」は子音字を表す。)

その他

記号 転写
(IAST)
発音
(IPA)
意味
𑀀 /ŋ/ 鼻音付加。
𑀁 /ⁿ/ 鼻母音化。
𑀂 /h/ 母音に後続する/h/。

子音

基本

無声音 有声音 鼻音
無気音 有気音 無気音 有気音
軟口蓋音 𑀓 k(a) /k(ə)/ 𑀔 kh(a) /kʰ(ə)/ 𑀕 g(a) /ɡ(ə)/ 𑀖 gh(a) /ɡʱ(ə)/ 𑀗 (a) /ŋ(ə)/
硬口蓋音 𑀘 c(a) /c(ə)/ 𑀙 ch(a) /cʰ(ə)/ 𑀚 j(a) /ɟ(ə)/ 𑀛 jh(a) /ɟʱ(ə)/ 𑀜 ñ(a) /ɲ(ə)/
そり舌音 𑀝 (a) /ʈ(ə)/ 𑀞 h(a) /ʈʰ(ə)/ 𑀟 (a) /ɖ(ə)/ 𑀠 h(a) /ɖʱ(ə)/ 𑀡 (a) /ɳ(ə)/
歯音 𑀢 t(a) /t̪(ə)/ 𑀣 th(a) /t̪ʰ(ə)/ 𑀤 d(a) /d̪(ə)/ 𑀥 dh(a) /d̪ʱ(ə)/ 𑀦 n(a) /n(ə)/
唇音 𑀧 p(a) /p(ə)/ 𑀨 ph(a) /pʰ(ə)/ 𑀩 b(a) /b(ə)/ 𑀪 bh(a) /bʱ(ə)/ 𑀫 m(a) /m(ə)/
接近音 𑀬 y(a) /j(ə)/ 𑀭 r(a) /r(ə)/ 𑀮 l(a) /l(ə)/ 𑀯 v(a) /ʋ(ə)/
歯擦音摩擦音 𑀰 ś(a) /ɕ(ə)/ 𑀱 (a) /ʂ(ə)/ 𑀲 s(a) /s(ə)/ 𑀳 h(a) /ɦ(ə)/

結合文字

結合文字の例。

連続した子音を表現するための結合文字は、子音字を縦に組んで作る。

(このように子音字を縦に組んで結合文字を作る手法は、続く悉曇文字シッダマートリカー)やチベット文字などにも継承されたが、デーヴァナーガリーなどの段階になると横に組んで結合文字を作るようになる。)

数字

旧式
1 2 3 4 5 6 7 8 9
𑁒 𑁓 𑁔 𑁕 𑁖 𑁗 𑁘 𑁙 𑁚
10 20 30 40 50 60 70 80 90
𑁛 𑁜 𑁝 𑁞 𑁟 𑁠 𑁡 𑁢 𑁣
100 1000
𑁤 𑁥
新式
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
𑁦 𑁧 𑁨 𑁩 𑁪 𑁫 𑁬 𑁭 𑁮 𑁯

  1. ^ a b c ブラーフミー文字と中東の文字体系の結び付きには疑問が持たれている。ブラーフミー文字の起源を参照。
  2. ^ a b Subramanian, T.S., Skeletons, script found at ancient burial site in Tamil Nadu
  3. ^ Deraniyagala on the Anuradhapura finds International Union of Prehistoric and Protohistoric Sciences, Proceedings of the XIII International Congress of the Union of Prehistoric and Protohistoric Sciences. 1996.
  4. ^ *Coningham, Robin, University of Bradford Anuradhapura Project
  5. ^ Brahmi, ブリタニカ百科事典 (1999), 引用: "Brāhmī, writing system ancestral to all Indian scripts except Kharoṣṭhī. Of Aramaic derivation or inspiration, it can be traced to the 8th or 7th century BC, when it may have been introduced to Indian merchants by people of Semitic origin. (中略) a coin of the 4th century BC, discovered in Madhya Pradesh, is inscribed with Brāhmī characters running from right to left." 一方、Salomon 1998 27-28pでは「マディヤ・プラデーシュ州エランから見つかった紀元前4世紀のコインのブラーフミー文字がアラム文字のように右から左へ記される。古代の文字は多くが書く方向が不規則的だった」と記述されることを指していようか。
  6. ^ a b Salomon 1998, pp. 18–24.
  7. ^ Salomon 1998, p. 19-21 with footnotes.
  8. ^ Annette Wilke & Oliver Moebus 2011, p. 194 with footnote 421.
  9. ^ Hunter, G.R. (1934), The Script of Harappa and Mohenjodaro and Its Connection with Other Scripts, Studies in the history of culture, London:K. Paul, Trench, Trubner, http://ufdc.ufl.edu/AA00013642/ 
  10. ^ John Marshall (1931). Mohenjo-daro and the Indus civilization: being an official account of archaeological excavations at Mohenjo-Daro carried out by the government of India between the years 1922 and 1927. Asian Educational Services. p. 423. ISBN 978-81-206-1179-5. https://books.google.com/books?id=Ds_hazstxY4C&pg=PA423 , 引用: "Langdon also suggested that the Brahmi script was derived from the Indus writing, (後略)".
  11. ^ Goody, Jack (1987), The Interface Between the Written and the Oral, Cambridge University Press, pp. 301–302 (note 4) 






ブラーフミー文字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラーフミー文字」の関連用語

ブラーフミー文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラーフミー文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラーフミー文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS