フロリダバス オオクチバスとの差異

フロリダバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 23:28 UTC 版)

オオクチバスとの差異

フロリダバスとオオクチバス(ノーザンラージマウスバス)を形態的に区別する決定的な形質は側線有孔鱗数であり、オオクチバスでは68枚以下であるのに対して、フロリダバスでは70枚以上であるとされている (Tomelleri and Eberle, 1990)。幽門垂数や脊椎骨数にも相違がみられる (Chew, 1975)。また体側の縦帯が、オオクチバスでは明瞭で連続した帯であるのに対して、フロリダバスではこれが不明瞭で、しばしば断続的になる (Tomelleri and Eberle, 1990)。

遺伝的にも両種は明らかに相違し、フロリダバスとオオクチバスの間ではいくつかのアイソザイム系遺伝子座で対立遺伝子が置換し (Philipp et al. 1983)、またミトコンドリアDNA分析の結果でも両種に固有なハプロタイプが報告されている (Bremer et al. 1998)。

その他の特徴として、フロリダバスはオオクチバスよりも成長度が卓越しているとされ、全長70cmを越えるものも珍しくないと言われている。しかしながら、北米においてフロリダバスとオオクチバスを同じ条件で飼育した多くの研究結果では、むしろフロリダバスの方が成長が劣り(Zolczynski Jr. and Davis 1976; Isely et al. 1987; Kleinsasser et al. 1990; Williamson and Carmichael 1990; Philipp and Whitt 1991)、フロリダバスの成長がよいのはフロリダ半島という生息地の温暖な気候によるものであろうと考えられている (Chew, 1975)。

さらに、継続的接触機会を与えられた両種は生殖能力のある種間雑種を容易に生じ (Tomelleri and Eberle, 1990)、戻し交雑も多い (Isely et al. 1987)。


  1. ^ a b シノニム・学名の変更 日本魚類学会 2023年1月5日更新 2023年1月23日閲覧
  2. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2022). "Micropterus floridanus" in FishBase. June 2022 version.
  3. ^ Daemin Kim; Andrew T. Taylor; Thomas J. Near (2022). “Phylogenomics and species delimitation of the economically important Black Basses (Micropterus)”. Scientific Reports 12 (9113). doi:10.1038/s41598-022-11743-2. 


「フロリダバス」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロリダバス」の関連用語

フロリダバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロリダバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロリダバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS