フィレンツェ県 フィレンツェ県の概要

フィレンツェ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 23:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィレンツェ県
Città metropolitana di Firenze
イタリア
トスカーナ
県都フィレンツェ
面積3,514.38 [1] km²
人口
 - 総計
 - 人口密度
2011年1月1日
998,098 [2]
284.0 人/km²
コムーネ44  50音順一覧
主なコムーネバーニョ・ア・リーポリカンピ・ビゼンツィオカステルフィオレンティーノエンポリフィリーネ・ヴァルダルノフチェッキオラストラ・ア・シーニャポンタッシエーヴェスカンディッチセスト・フィオレンティーノ
略記号FI
ISO 3166-2:ITIT-FI
CAP50100
市外局番055
ISTATコード048
県公式ウェブサイト[1]

法制上の位置づけは、2015年1月1日に従来の県(Provincia)から大都市(Città metropolitana[3]に移行した。イタリア語版ウィキペディア等では廃止された Provincia di Firenze と新設された Città metropolitana di Firenze が別項目になっているが、便宜上双方を「フィレンツェ県」として本項で扱う。

地理

位置・広がり

トスカーナ州北部に位置し、北にエミリア=ロマーニャ州と接する。県都フィレンツェは県域の中部に位置し、シエーナから北へ約50km、ピサから東へ約68km、ボローニャから南へ約81km、ペルージャから北西へ約118km、首都ローマから北北東へ約230kmの距離にある。

隣接する県は以下の通り。

県内の地域と主要な都市

北部はムジェロ地方 (Mugello regionと呼ばれる。

2001年の国勢調査に基づく居住地区(Località abitata)別人口統計[4]によれば、人口2万人以上の都市は以下の通り。

地勢

行政区画

コムーネ

フィレンツェ県には42のコムーネが属する。主要なコムーネ(人口上位10位)は下表の通り。左端の数字はISTATコードを示す。人口は2011年1月1日現在[2]

右の地図中の番号は、コムーネのISTATコード下3桁を示す。下表に掲げた主要なコムーネのうち、地図中に名称を記さなかったものについては、番号を太字で示した。

コード 自治体名 人口
048017 フィレンツェ 371,282
048041 スカンディッチ 50,309
048014 エンポリ 47,955
048043 セスト・フィオレンティーノ 47,623
048006 カンピ・ビゼンツィオ 43,901
048001 バーニョ・ア・リーポリ 25,787
048019 フチェッキオ 23,496
048033 ポンタッシエーヴェ 20,709
048024 ラストラ・ア・シーニャ 19,829
048044 シーニャ 18,510

21世紀に入って以降、以下のコムーネ統廃合 (it:Fusione di comuni italianiが行われている。

2014年発足





「フィレンツェ県」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィレンツェ県」の関連用語

フィレンツェ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィレンツェ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィレンツェ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS