トラック野郎・男一匹桃次郎 備考

トラック野郎・男一匹桃次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/29 03:25 UTC 版)

備考

音楽
本シリーズのBGMは10作中8作を木下忠司が担当しているが、本作は津島利章、第3作『トラック野郎・望郷一番星』は菊池俊輔が担当している(菊池は木下の弟子に当たる)[5]
松下家の子供たち
次作『トラック野郎・突撃一番星』には君江(春川ますみ)ともども登場しない。第8作『トラック野郎・一番星北へ帰る』では総入れ替えとなっているため、梅地徳彦(長男・幸之助)、梅津昭典(次男・幸次郎)ら初代キャストが見られるのは本作が最後となる。
投げ技
桜野大門(堺正章)が桃次郎を背負い投げで投げ飛ばしているが、予告編では横手投げのような投げ技となっている(桃次郎も独楽のような横回転になっている)。
ライバルのトレーラー
子連れ狼こと袴田太一(若山富三郎)のトレーラーは黒一色で装飾がなかったが、桃次郎と和解後のクライマックスでは、各種行灯を装備していた(「子連れ狼」、「薩摩」、「隼人」、「冥府魔道」など)。
準備稿
『トラック野郎 危機一発』というタイトルの準備稿(澤井信一郎田中陽造脚本)の存在が確認されている[6]
DVD
2003年、全国で開催された夏目雅子を偲ぶ「永遠の夏目雅子展」を訪れた岡田茂(当時東映相談役)が「ウチの映画(東映の夏目出演映画)は、まだDVDになっとらんのか」と"ツルの一声"を発し急遽、夏目の出演している『二百三高地』、『大日本帝国』とともに、夏目がマドンナを務める本作が他の『トラック野郎シリーズ』作品より早く一本だけ同年12月初DVD化されている[7]

同時上映

こちら葛飾区亀有公園前派出所

参考文献


  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002』キネマ旬報社、2003年、230-231頁。ISBN 4-87376-595-1 
  2. ^ 現・ユニバーサル ミュージック/ヴァージン ミュージック
  3. ^ 『映画「トラック野郎」大全集:日本最後のアナーキー・プログラム・ピクチャーの伝説』 85、92頁。
  4. ^ 同上。
  5. ^ 『映画「トラック野郎」大全集:日本最後のアナーキー・プログラム・ピクチャーの伝説』 61頁。
  6. ^ 文太さん、映画「トラック野郎」幻の台本は「最高傑作」だった - スポーツ報知、2014年12月4日
  7. ^ 夏目雅子、DVDで甦る…“ツルの一声” - ZAKZAK


「トラック野郎・男一匹桃次郎」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラック野郎・男一匹桃次郎」の関連用語

トラック野郎・男一匹桃次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラック野郎・男一匹桃次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラック野郎・男一匹桃次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS