トラッシュ (アリス・クーパーのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トラッシュ (アリス・クーパーのアルバム)の意味・解説 

トラッシュ (アリス・クーパーのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 15:48 UTC 版)

『トラッシュ』
アリス・クーパースタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ハードロックヘヴィメタル
時間
レーベル エピック・レコード
プロデュース デズモンド・チャイルド
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 2位(イギリス[1]
  • 4位(オーストリア[2]、ノルウェー[3]
  • 5位(オーストラリア[4]
  • 6位(スウェーデン[5]、ニュージーランド[6]
  • 10位(スイス[7]
  • 16位(ドイツ[8]
  • 20位(アメリカ[9]
  • 53位(オランダ[10]
  • アリス・クーパー アルバム 年表
    レイズ・ユア・フィスト・アンド・イェル
    (1987年)
    トラッシュ
    (1989年)
    ヘイ・ストゥーピッド
    (1991年)
    ミュージックビデオ
    「Poison」 - YouTube
    「House of Fire」 - YouTube
    「Only My Heart Talkin'」 - YouTube
    「Bed of Nails」 - YouTube
    テンプレートを表示

    トラッシュ』(Trash)は、アリス・クーパー1989年に発表した11作目[注釈 1]スタジオ・アルバムエピック・レコード移籍第1弾アルバムとして発表された。

    背景

    ボン・ジョヴィとの仕事で知られるデズモンド・チャイルドがプロデュースした[11]。本作のレコーディングには、過去にクーパーのバンドのメンバーだったキップ・ウィンガーやケイン・ロバーツに加えて、ボン・ジョヴィやエアロスミスのメンバーも参加している。

    反響・評価

    本作はセールス的に成功を収めた。クーパーの母国アメリカではBillboard 200で20位に達して『アリス・クーパー地獄へ行く』(1976年)以来のトップ40入りを果たし[9]、1989年11月にはRIAAによってゴールドディスクに認定され、1990年2月にはプラチナディスクに認定された[12]。また、本作からは「ポイズン」(全米7位)、「ハウス・オブ・ファイアー」(全米56位)、「オンリー・マイ・ハート・トーキン」(全米89位)がシングル・ヒットしている[9]

    全英アルバムチャートでは2位に達し、『ビリオン・ダラー・ベイビーズ』(1973年)以来のトップ10入りを果たした[1]。オーストラリアのARIAチャートでは15週連続でトップ10入りし、最高5位に達する大ヒットを記録した[4]

    音楽評論家のアレックス・ヘンダーソンはオールミュージックにおいて「クーパーのキャリアにおいて最も挑戦的というわけではなく、『スクールズ・アウト』や『ビリオン・ダラー・ベイビーズ』と肩を並べる作品でもないが、面白味があり、そしてかなり楽しめる」と評している[11]

    収録曲

    1. ポイズン "Poison" (Alice Cooper, Desmond Child, John McCurry) – 4:29
    2. スパーク・イン・ザ・ダーク "Spark in the Dark" (A. Cooper, D. Child) – 3:52
    3. ハウス・オブ・ファイアー "House of Fire" (A. Cooper, D. Child, Joan Jett) – 3:47
    4. ホワイ・トラスト・ユー "Why Trust You" (A. Cooper, D. Child) – 3:12
    5. オンリー・マイ・ハート・トーキン "Only My Heart Talkin'" (A. Cooper, Bruce Roberts, Andy Goldmark) – 4:46
    6. ベッド・オブ・ネイルズ "Bed of Nails" (A. Cooper, D. Child, Diane Warren) – 4:20
    7. マニアック・イン・ラヴ "This Maniac's in Love with You" (A. Cooper, D. Child, Bob Held, Tom Teeley) – 3:48
    8. トラッシュ "Trash" (A. Cooper, D. Child, Mark Frazier, Jamie Sever) – 4:02
    9. ヘル・イズ・リヴィング・ウィズアウト・ユー "Hell Is Living Without You" (A. Cooper, D. Child, Jon Bon Jovi, Richie Sambora) – 4:11
    10. アイム・ユア・ガン "I'm Your Gun" (A. Cooper, D. Child, J. McCurry) – 3:48

    日本盤ボーナス・トラック

    1. コールド・エシル(ライヴ) "Cold Ethyl (live)" (A. Cooper, Bob Ezrin) – 3:11
    2. バラッド・オブ・ドワイト・フライ(ライヴ) "Ballad of Dwight Fry (live)" (A. Cooper, Michael Bruce) – 7:23

    参加ミュージシャン

    • アリス・クーパー - ボーカル
    • ジョン・マッカリー - ギター
    • アラン・セント・ジョン - キーボード、バッキング・ボーカル
    • ヒュー・マクドナルド - ベース、バッキング・ボーカル
    • Bobby Chouinard - ドラムス
    • Paul Chiten - アディショナル・キーボード
    • Gregg Mangiafico - アディショナル・キーボード、スペシャル・エフェクト
    • Steve Deutsch - シンセサイザー・プログラミング
    • ガイ・マン=デュード - アディショナル・ギター(on #2, #4, #7)
    • ジョー・ペリー - アディショナル・ギター(on #3)
    • スティーヴン・タイラー - アディショナル・ボーカル(on #5)
    • ケイン・ロバーツ - アディショナル・ギター(on #6)
    • ジョン・ボン・ジョヴィ - アディショナル・ボーカル(on #8)
    • マーク・フレイジャー - ギター(on #8)
    • ジャック・ジョンソン - ギター(on #8)
    • トム・ハミルトン - ベース(on #8)
    • ジョーイ・クレイマー - ドラムス(on #8)
    • リッチー・サンボラ - アディショナル・ギター(on #9)
    • スティーヴ・ルカサー - アディショナル・ギター(on #9)
    • キップ・ウィンガー - アディショナル・ボーカル(on #10)
    • Myriam Valle - バッキング・ボーカル
    • Maria Vidal - バッキング・ボーカル
    • Diana Graselli - バッキング・ボーカル
    • デズモンド・チャイルド - バッキング・ボーカル
    • Bernie Shanahan - バッキング・ボーカル
    • Louie Merlino - バッキング・ボーカル
    • Tom Teeley - バッキング・ボーカル
    • Michael Anthony - バッキング・ボーカル
    • Stiv Bators - バッキング・ボーカル
    • Jango - バッキング・ボーカル
    • Jamie Sever - バッキング・ボーカル
    • Joe Turano - バッキング・ボーカル

    脚注

    注釈

    1. ^ 1975年に発表された初のソロ・アルバム『悪夢へようこそ』を1作目とする数え方。

    出典




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「トラッシュ (アリス・クーパーのアルバム)」の関連用語

    トラッシュ (アリス・クーパーのアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    トラッシュ (アリス・クーパーのアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのトラッシュ (アリス・クーパーのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS