スルッとKANSAIバスまつり 概要

スルッとKANSAIバスまつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 16:02 UTC 版)

概要

バスが中心のイベントであり、バスを運行する社局の車両展示と部品・グッズ即売会等が行われている。また、社局によっては展示車両を利用してLED行先表示器の撮影会なども行われ、その際にイベント限定の行先表示させる社局もある。

2006年に「第6回電車&バスまつり」と名称を変えて開催され、鉄道会社もブース参加しており主にグッズ販売を行っているが、鉄道会社の参加はこの年以降も行われるようになり、2006年においては別のスペースを設けて鉄道会社のブースが設置されたが、それ以外の回は同一スペースに鉄道会社のブースを設置している。

2020年も20回を記念し「第20回電車&バスまつり」の予定であった[1]新型コロナウイルスの影響により中止となった[2]。2021年も同様の形で開催予定としていたが中止。2022年にようやく「第22回電車&バスまつり」の開催となった。

また、フォトコンテストも実施されておりその表彰式も行われている。

この他、開催地地元の吹奏楽団などのコンサートなそのステージイベントや、地元消防警察などの緊急車両自衛隊の災害救助用車両など特殊車両の展示(第7回、第9回は実施されていない)も行われている。

会場への交通手段として利用される鉄道会社ならびにバス会社においては、多くの来場者に対応する輸送力をもつことのほか、イベントそのものを盛り上げる意味で臨時列車やイベント列車の運行を行う場合がある。第8回では臨時列車やイベント列車は運行していなかったが、山陽電気鉄道の一部の車両にスルッとKANSAIバスまつりのヘッドマークが取り付けられていた。

また、遠隔地で開催される場合は、スルッとKANSAI関連の乗車券の呈示により記念品の贈呈も行われることがある。


  1. ^ "第20回スルッとKANSAI 電車&バスまつりの開催について" (PDF). スルッとKANSAI. 2020年4月23日閲覧
  2. ^ "「第20回スルッとKANSAI電車&バスまつり」の開催中止について" (PDF). スルッとKANSAI. 2020年4月23日閲覧






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルッとKANSAIバスまつり」の関連用語

スルッとKANSAIバスまつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルッとKANSAIバスまつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルッとKANSAIバスまつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS