スルッとKANSAIバスまつり スルッとKANSAIバスまつりの概要

スルッとKANSAIバスまつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 16:02 UTC 版)

イベントの模様(2007年)

参加資格は基本的にはスルッとKANSAIに加盟していることが条件(岡山県や静岡県と言った飛地の事業者でも加盟していれば参加資格が与えられ、また加盟していればICカード導入準備中および非導入でもスルッとKANSAIバスまつりへの参加資格は得られる)であるが、例外的に非加盟事業者が参加することもある。なお、加盟事業者であっても参加は絶対ではなく、しずてつジャストラインのように一時期のみの参加だった事業者もある。

後援の団体は、開催地の自治体など開催時により異なるが、近畿バス団体協議会が毎回後援に名を連ねており、その後はトミーテックも後援団体に常時参加している。

日本ではそれまでバス事業者単体でバスファン向けのイベントが開かれることあったものの、複数のバス事業者による共同開催のイベントがあまりなかったことから、スルッとKANSAIとしての顧客獲得の事業の一環として、また日本最大級のバスイベントとして注目を集めている(近畿圏以外の他地区では、各地方の各社局が共同で開催するバスのイベントそのものが存在していない)。

当初は9月15日敬老の日に開催されていた。第4回以降も日程は変動しながらも9月に開催されてきた。しかし第19回では、直近の第17回・第18回が連続で台風接近の影響で中止になったことから時期を見直し、初の6月開催に変更された。

本項では第6回と第20回 - 第22回(第20回・第21回は中止)で実施の「スルッとKANSAI電車&バスまつり」についても記述する。


  1. ^ "第20回スルッとKANSAI 電車&バスまつりの開催について" (PDF). スルッとKANSAI. 2020年4月23日閲覧
  2. ^ "「第20回スルッとKANSAI電車&バスまつり」の開催中止について" (PDF). スルッとKANSAI. 2020年4月23日閲覧


「スルッとKANSAIバスまつり」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルッとKANSAIバスまつり」の関連用語

スルッとKANSAIバスまつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルッとKANSAIバスまつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスルッとKANSAIバスまつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS