ジョージ・クリントン (ミュージシャン) ジョージ・クリントン (ミュージシャン)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・クリントン (ミュージシャン)の解説 > ジョージ・クリントン (ミュージシャン)の概要 

ジョージ・クリントン (ミュージシャン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 04:43 UTC 版)

ジョージ・クリントン
George Clinton
ジョージ・クリントン(2007年)
基本情報
出生名 George Edward Clinton
生誕 (1941-07-22) 1941年7月22日(82歳)
アメリカ合衆国 ノース・カロライナ州 カナポリス
出身地 アメリカ合衆国 ニュー・ジャージー州 プレインフィールド
ジャンル ファンクR&Bソウル
職業 歌手、シンガーソングライタープロデューサー
担当楽器 ボーカルキーボード
活動期間 1960年代 -
レーベル キャピトル
ペイズリー・パーク/ワーナー・ブラザース・レコード
ソニー550ミュージック/エピック
C Kunspyruhzy
シャナキー
共同作業者 パーラメント
ファンカデリック
公式サイト www.georgeclinton.com

経歴

ノースカロライナ州に生まれ、ニュージャージー州で育つ。現在はフロリダ州に住んでいる。元は理容師であった。クリントンは、床屋で仲間たちとドゥーワップ・グループを結成し、それがやがてパーラメンツとしてデビューするきっかけとなった。クリントンはPファンクの創始者として、パーラメントファンカデリック[1]を率いる他、数多くの独創的なファンクの楽曲を発表した。ジェームス・ブラウンスライ・ストーン[2]と共にファンクの代表的なミュージシャンとされ、ファンクを継承・発展させた功績が認められている。また、奇抜なファッションでも知られた。

コミック中心のペドロ・ベル作のレコード・ジャケットや、ステージにおける派手な演出と、ユニークな歌詞が特徴である。また、黒人観客中心のコンサートで、メンバー達はオムツ姿や女装姿(ウェディングドレス等)で登場したりもする。過去に数十曲の楽曲が、ソウル・チャートで好調なチャート・アクションを示し、3作のプラチナ・アルバムを獲得している。特に、パーラメントの「ギブ・アップ・ザ・ファンク」はポップチャートでも15位[3]、「フラッシュ・ライト」はポップチャート16位まで上昇し、白人層にも受け入れられた。1978年には「ワン・ネイション・アンダー・ザ・グループ」がソウル・チャートでヒットした[4]。1980年代後半以降も、他の多くの黒人ミュージシャンに影響を与え続け、Pファンクがヒップホップで何度もサンプリングされる現象が見られた。

1982年、クリントンはソロ・アーティストとしての自身の名義と、同年に自身の名前でコンピューター・ゲームをリリースした。また、Pファンク・オールスターズ[5]としての名義でレコード・レーベルと契約した。シングルはR&Bチャートで「アトミック・ドッグ」が1位のヒットになった(ポップ・チャートでは101位だった)。次の4年間で、クリントンはさらに3枚のスタジオ・アルバム、『You Shouldn't-Nuf Bit Fish』、『Some of My Best Jokes Are Friends』、および『R&B Skeletons in the Closet』[6]をリリースした。1986年に「 Do Fries Go with That Shake?」がR&Bチャートでヒットしている。

彼は、自身が出演するアルバムに携わる音楽プロデューサーでもあり、ブーツィー・コリンズらのアルバムをプロデュースした。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『コンピューター・ゲームス』 - Computer Games (1982年、Capitol)
  • 『ユー・シュドゥント・ナフ・ビット・フィッシュ』 - You Shouldn't-Nuf Bit Fish (1983年、Warner Bros.)
  • Some of My Best Jokes Are Friends (1985年、Capitol)
  • R&B Skeletons in the Closet (1986年、Capitol)
  • 『シンデレラ・セオリー』 - The Cinderella Theory (1989年、Paisley Park)
  • 『ヘイ・マン・スメル・マイ・フィンガー』 - Hey Man, Smell My Finger (1993年、Paisley Park)
  • 『ドープ・ドッグズ』 - Dope Dogs (1993年、XYZ)
  • 『スペースシップ・コネクション』 - T.A.P.O.A.F.O.M. (1996年、Sony 550 Music)
  • How Late Do U Have 2BB4UR Absent? (2005年、The C Kunspyruhzy)
  • George Clinton and His Gangsters of Love (2008年、Shanachie)

ライブ・アルバム

  • Live at the Beverly Theater (1990年、Westbound)
  • Mothership Connection Newberg Session (1995年、P-Vine)
  • 500,000 Kilowatts of P-Funk Power (Live) (2004年、Fruit Tree)
  • Take It To The Stage (Live) (2006年、Music Avenue)
  • P-Funk Live at Metropolis (2015年、Metropolis)

ファミリー・シリーズ・アルバム

  • Go Fer Yer Funk (1992年、Nocturne)
  • 『プラッシュ・ファンク』 - Plush Funk (1992年、Nocturne)
  • 『P・イズ・ザ・ファンク』 - P Is the Funk (1993年、Nocturne)
  • 『テスティング・ポジティヴ・4・ザ・ファンク』 - Testing Positive 4 the Funk (1993年、AEM)
  • A Fifth of Funk (1993年、AEM)
  • The Best (compilation) (1995年、P-Vine)

  1. ^ ファンカデリック 2023年2月18日閲覧
  2. ^ 1970年にファンク曲「サンキュー」がヒットしている
  3. ^ レコード・コレクターズ増刊 Soul&Funk p.270
  4. ^ レコード・コレクターズ増刊 Soul&Funk p.275
  5. ^ 1983年に「アーバン・ダンスフロア・ゲリラズ」を発表している
  6. ^ 元スレイブのスティーブ・ワシントンがゲスト参加したアルバム


「ジョージ・クリントン (ミュージシャン)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・クリントン (ミュージシャン)」の関連用語

ジョージ・クリントン (ミュージシャン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・クリントン (ミュージシャン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・クリントン (ミュージシャン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS